3分でバッチリ理解できる「円高の理由」

リーマンショックに限らず、世界のどこかで何か悪い事が起こると、判で押したように円高・ドル安にふれるのはなぜなのか?

私は先月まで、こんな基本的な事も知りませんでした。
まあ、デイトレーダーは経済音痴でも十分務まるので問題ありませんが、やっぱり知らないよりは知ってた方がベターだと思います。


日本のバブルが崩壊した1990年以降、国内の景気回復の為に「ゼロ金利政策」が長く続きました。
お金が国内で潤沢に流れれば消費や投資が上向くと考えられるのがその理由です。

ところが、それは日本限定の見方であり、日本が国際社会の一員である事を忘れています。

地球上に金利1%の国があり、また別の所では金利5%の国があるとする。
だったら金利1%の国でお金を借りて、金利5%の国で運用すれば、労せずして4%の利益を得る事ができます。

更に、金融の世界ではレバレッジという魔法の杖が使えるので、年利4%の商品をレバレッジ10倍で運用すれば年利40%の儲けになります。

1億円借りて、1年で4千万円の利益が出せれば、誰でもウハウハですよね?


円を借りてドルに替える。
そのドルで中国やインドの株を買ったり工場に投資したり、石油や金などの商品相場で儲ける。
アメリカの投資銀行やヘッジファンドは、これで稼ぎまくっていたらしいのです。

今年、日本の漁師さんが燃料高騰の為に漁に出るに出られない事がニュースで流れていました。

「中国などの需要が高まっているからだ!」

みたいな尤もらしい見解もありましたが、実際には日本の低金利政策が生み出した「金利の歪み」が原因であり、その原資は他ならぬ「円」だった訳です。
円は日本国内を潤さないで、海外の投機家達を潤していたと言うのです。


この低金利の円を借りてドルに替えて儲ける事を円キャリートレードと言います。
この円キャリートレードで儲かる条件としては、日本の金利が低い事と、円安ドル高傾向が続く必要があります。

ところが一たび「円高」に傾くと、儲けの構造は損失の構造に早変わりします。
これはFXでスワップ狙いでドルを持った経験のある方なら、経験的に理解されているはずです。

「円高だ!」

という事になれば、一刻も早く逃げるしかありません。
ガソリンを買っていたのなら、さっさと売って現金化し、借りていた円を返す必要があります。

「円キャリートレード」は、世界のどこかで歯車がちょっと狂うだけで、今度は我先にとドル売り円買いの一方通行的な流れとなり、止め処ない円高トレンドが起こります。
これを

円キャリートレードの巻き戻し

と呼びます。
一旦巻き戻しのスイッチが入ると、連鎖反応的に世界のあらゆる投機市場で巻き戻しが繰り返されるのです。


世界的に異常なまでの低金利政策を続けてきた結果、世界の投機家達に「低コストのマネー」として利用され続け、そのツケが連鎖反応的なまでの円高として日本に帰ってきているのが、現在の状況です。

最近米国が大幅な利下げに踏み切った事から、「円キャリートレード」による「儲けの公式」はとりあえずは崩壊したと考えられますが、金利のアンバランスは長年続いていましたから、まだどれほどの「巻き戻し余力」が世界の投機家のポジションに残されているのかは見えません。

今後何か悪いニュースがどこかの国で起こってまた円高に振れたら、「巻き戻し余力」がまだ残っていたと理解して下さい。


今本屋に並んでいる関係書籍の殆どは上記の説明で問題ないのですが、藤巻健史氏の「マネーはこう動く」(光文社刊)では否定されています。

「リスクの高いヘッジファンド等に低金利で貸し出す銀行などは無い。」

というのが氏の論拠です。
藤巻さんの本は面白くてためになるので、今までにも何冊も読んできました。

でも、この本ではサブプライムローン問題を完全に読み違えてますし、昨今の激烈な円高傾向は「円キャリートレードの巻き戻し」説が正しい事を裏付けていると思われます。
次の本で何を書かれるのか、ちょっと意地悪ですが楽しみにしています。

関連記事「3分でバッチリ理解できる「円高一服の理由」」を読む

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


9 件のコメント

  • たかやん様
    いつも貴重な情報ありがとうございます。
    株とは関係ないですが、Yuja Wangの「熊蜂の飛行」すごいですよね。
    私も注目していました。
    通常より難しいシフラ版というものだと思います。
    今年も宜しくお願いします。

  • たかやん様、こんばんは。
    このような、すごい演奏ができる人っていますね。
    若い時のマルク=アンドレ・アムランやアルカディ・ヴォロドスなんかもすごいですよ。
    シフラは伝説のピアニストですが、難しい曲をさらに難しく編曲したりして、弾いていたようです。
    →曲名はリストの「半音階的大ギャロップ」
    全音のピアノピースを完全に超えた演奏って多いですが、EやFでも相当難しいですよね。完全に投資とはかけ離れたコメントになってしまいましたが(;^ω^A

  • いろいろ聞き比べてみたのですが、やっぱりYuja Wangの「熊蜂」が私にはベストです。(この種の超超絶技巧演奏カテゴリにおいて)
    スピードだけでなく、正確さや1音毎の粒の揃い方、控え目なペダル、、など、どこをとっても完璧で、これに優る演奏にはまだ出会えてません。
    どなたか「こっちの方が良いよ」というのをご存じでしたら、ぜひ教えて下さい。
    全音のA~Fの6段階評価って、かなり「エーカゲン」ですよね。
    複数の評価者が、これといった基準も無しに、バラバラに決め散らかした結果ではないかと想像しています。
    難度というよりも、曲の「格」みたいに勘違いして評価されたものも少なくないように思えます。
    聞いてみて「弾きたい、弾けそう」と思ったら、この段階評価なんか無視してチャレンジすれば良いと思います。
    (なんちゃって、未だにFに挑戦した事はありません。さすがにFは、聞いただけで「到底弾けそうにない」とわかるのでしょう。)

  • たかやんさん
    初めましてMakiと申します。
    いつも参考にさせていただいてます。
    大変感謝してます。
    1つ質問があるのです。
    デイトレを昨年10月からはじめたばかりの初心者です。
    12月で初めて一ヶ月単位でプラス収支を出すことが出来るようになりました。
    一日のトレード回数は1?3回です。(信用余力の関係上)
    ちなみにセルフ・テストはA・Aでした。(笑)
    私は逆張り手法で、最近だとGSユアサなんかの出来高のある、
    値動きの良い銘柄の急落に入る事により利益を出しています。
    当然急落中に入る訳ですから、想定以上に下げることもあり、
    その場合は買値と同額のナンピンします。
    以下のような条件で入っています。
    1.一直線に落ちる急落のみ(ダラダラ下げはパス)
    2.東証一部の出来高の多い銘柄
    3.出来高の減少する10時以降は入らない
    4.ナンピンは同額で3回まで、
    5.ロスカットは3回目の買いから3テック下げで成り行き
    等の条件で臨んでいます。
    今のところこの手法に限り大敗したことはありません。
    平均買いコストの買値撤退は結構ありますが。
    たかやんさんはナンピンを愚行だと指摘しておられますが、
    やはり上記のような手法ではそのうち大きな傷を負ってしまうことになるのでしょうか?
    今ならば手法を再検討することも可能だと思いますので、ご指導頂けると幸いです宜しくお願いします。

  • 私が経験したナンピンは全て、自分に負けた時の苦し紛れの手段でしかありませんでした。
    従って、負けが勝ちに変わった事もあるものの、トータルでは大きなマイナスであり、今ではナンピンからは完全に足を洗っています。
    私のメインの戦略はブレイクアウトの順張りであり、ナンピン戦略を研究した事もなければ、今後もする予定はありません。
    なので、私にはMakiさんにナンピンを止めるように助言するだけの十分は経験や知識があるとは言えません。
    もしかすると、Maikiさんの方法で、トータルプラスが実現できるのかも知れません。
    でも直感的には、「かなり危なっかしい」というのが正直なところです。
    私がナンピンのプロフェッショナルなら、更にいくらでも意見させて頂くところですが、上記のとおり私にとってナンピンは「視野の外」の方法でしかありません。
    ですので、申し訳ありませんが、ナンピンで稼ぎ続けるのか、お止めになるのかは、Makiさんご自身の研究に結論を見出されて下さい。

  • たかやんさん
    早速のご返答ありがとうございます。
    やはり危なっかしいトレードなのですね。
    自分でもそうでないかと薄々感じていましたが、確信に変わってしまいました。
    さらに研究を進め、自分なりに結論を出したいと思います。
    アドバイスありがとうございました。
    今後とも宜しくお願いいたします。

  • 「人の行く、裏に道あり、花の山」
    という相場格言がありますから、誰もやりたがらないような手法でこそ、望外のお宝を掘り当てる可能性も無いとは言えません。
    とはいえ、今までに読んできた先人の教えで、
    「急落の逆張りでナンピン」
    という作戦は、見た記憶がありません。
    「急落の逆張り」
    ならありますが、それも相場全体が上昇傾向の強い時になら有効な作戦であり、現在のような弱気相場ではその優位性もかなり損なわれている可能性があります。
    とはいえ実弾投下は控えつつ、相場の研究をするのは、どんなテーマであっても、どんどんやるべきだと思います。
    研究の過程で、求めていたものとは別の発見をする事もよくある話で、研究をしない人にはそういう発見もありませんから。
    今回はまともなお答ができませんでしたが、これに懲りず、また何かの時にコメントをお願いします。

  • はじめまして、
     デイトレ暦半年くらいでなかなかプラスになれません。
     こつこつドカンとやられています。
    先週たかやんさんのブログを発見しました。
     私がゾンビのように悪戦苦闘し、高い授業料を払ってやっと判り始めた利益の上がらない問題点をずばり書いてあったのを見て確信を持ちました。
    わが意を得たりと二日かけて過去からこれまでのほとんどすべてを読破しました。
     そして、次の日、リトレイリングが早すぎて大魚を逃がし、三日目にはなんと、一番注意すべきロスカットに大失敗しました。
    売りでエントリしたところ、思惑はずれで上げてしまい上げトレンドとなり、こんなはずじゃないと買い増し更に傷口を広げてしまう有様。
     久しぶりのドカンを食らいました。
    たかやんさんが最も大事なこととして取り上げておられた悪しき本能丸出しでした。
     返済したあと我に返ってチャートを見ますと考えられないような馬鹿なことをしたと自己嫌悪に陥り、その日は寝付かれない夜でした。
     私は日本製鋼所一本やりです。毎日毎日この銘柄だけをトレードしています
     毎日チャートをプリントアウトして復習と反省をしています。その日のチャートを見れば入りと出のポイントは良く判ります。チャートは結果論ですがよい反省材料となります。
     ここは入る勇気がなかったとか早すぎたとか逃げ遅れたとか後でチャートを見れば入りと出のポイントが良く判るきれいなチャートになっていることがほとんどです。
     しかし、そのとおり出来ていない自分が悔しくてなりません。
     私の「入」りはチャートを見ながらトレンド転換と抵抗線ブレイクで、「出」はトレンド転換を確認後です。
     ロスカットは-3テックで逆指値でセットすることが多いです。
     この前のドカンは売りで入るときに下げトレンドになるという先入観があったためにロスカットをセットしておかなかったのが逃げ遅れの原因です。
     現在は一回のトレードで2千株で6~10回トレードしています。
     初めての投稿でいきなりの質問で申し訳ないんですが教えて頂きたいと思います。
     ①ロスカットの-3テックといのは妥当なものでしょうか。エントリがセオリーとおりであるかどうかにかかっているとは思いますが。
     ②分足チャートはこれまで2分足を見ていましたが、最近1分足のほうが速い判断ができるかもとおもっています。
     デイトレーダーは一般的には何分足を使っているのでしょうか。
    ③トレードをする時に日経先物と日本製鋼所のそれぞれの板と2分足チャートを見ていますが、日本製鋼所のチャートのローソク足だけを見て反転、ブレークを判断した方がチャートに忠実になれそうかなと思いますがどうでしょうか。特に先物の動きに惑わされる気がして判断が鈍ることがあるようですが。
     本当に、たかやんさんのお陰で本能の制御が難しいことを痛感しましたが、同時にその必要性、重要性を確信しました。

  • >①ロスカットの-3テックといのは妥当なものでしょうか。
    デイトレにも様々なスタイルがあるので、一概に決めつける事はできませんが、この銘柄で-3Tickというのは、ちょっと小さすぎる気がします。
    株価が支持線抵抗線・トレンドライン等に沿ったテクニカル的な動きをしている時であっても、もっと短い時間枠の中では常に振動しているので、±3Tick程度のブレは常に発生し、ポジションが強制解消されてしまいます。
    テクニカル分析に沿ったトレードをしているのに、また、銘柄もその分析に沿った動きをしているのに、株価振動による一種の「ノイズ」でポジションを外されるのは、気持の良いものでは無いし、トータルでの収支にも良い影響はありません。
    -3Tickに逆指値しておけば、最悪でも-3Tickの損切りで済むという割り切り方もあるでしょうが、ポジションが維持できるかできないかが「ノイズ」任せである為に、勝率が5割を大きく超える事が非常に難しくなってしまいます。
    テクニカル分析による「読み」を勝ちに繋げたければ、もう少し損切りを深くして下さい。
    ただし、どの程度深くするかについては、その時々のボラティリティもあるので、自分で納得できる数値を検証で見つけて下さい。1回の負け幅は大きくなっても、トレードの精度は格段に向上し、収支が改善される可能性が高いです。
    >②分足チャートはこれまで2分足を見ていましたが、最近1分足のほうが速い判断ができるかもとおもっています。
    デイトレーダーは一般的には何分足を使っているのでしょうか。
    これも、デイトレーダーのスタイルによって決まる事で、「一般的」なんて概念は無いと思って下さい。
    せいぜいホールドしても2分以内のスカル系から、オーバーナイトも辞さないイントラ・スイング系、あるいはストップ高安専門家、などまちまちです。
    ちなみに私は「滅多にオーバーナイトしないイントラ・スイング系」です。5分足チャートがメインですが、日足と30分足も欠かさず見ています。
    1分足メインで見ていた頃もありましたが、今はなぜか5分です。①にも関係しますが、あまりに時間軸が短いと、ノイズが可視なかわりにトレンドが見えずらくなります。
    でももう、何分足を使うかはトレーダーの好き好きで選んでいくものですので、変な先入観を植え付けるような事は書かないでおきます。
    >③トレードをする時に日経先物と日本製鋼所のそれぞれの板と2分足チャートを見ていますが、日本製鋼所のチャートのローソク足だけを見て反転、ブレークを判断した方がチャートに忠実になれそうかなと思いますがどうでしょうか。
    私も先物の動きを無視したい気もするのですが、やっぱり無視できないでいます。
    ポジションが無い時は、先物の歩み値を注視していて、大人買いや大人売り(つまり枚数の大きな売買)でトレンドの風向きを感じるようにしています。
    新興市場銘柄とは違い、日本製鋼所は先物と切り離して売買できる銘柄ではないと思うのですが、、?
    銘柄を一つに絞って、そのスペシャリストになる事は、とても良い修行方法だと思います。
    納得いく成績が得られるまで、専念されるのも良いでしょう。
    しかし、今後もずっとデイトレで稼いでいくのであれば、複数銘柄の並列監視にも徐々に慣れていった方が、ずっと有利です。
    日本製鋼所と同じような価格帯、板の詰まり具合も似た銘柄を見つけて、少しづつでも監視銘柄を増やしてみる事をお勧めします。
    デイトレーダーは、どれだけザラバで濃い時間を過ごしたかによって収支に大きな差がつきます。
    濃い時間を過ごすとは、より多くの売買チャンスに遭遇する事であり、例えば単一銘柄に専念するのと、10銘柄を並列監視するのとでは、その違いは歴然です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)