Richard Rhodes’ Trading Rules(その1)

<その1>

最初にして最重要のルールとは・・・?
強気相場で「買い」を検討するのはしごく当然の事ではあるが、その割には「上りすぎだ!」「急激すぎる!」とかなんとか言いながら、上昇相場のほんの入り口の段階で(ちょっともみ合った程度で)、あまりにも簡単に手仕舞ってしまってはいないだろうか?

私にも覚えがあるし、今後もまたやってしまう可能性を否定しきれないのだが、強気相場のほんの入り口で、実現できたであろう大きな利益を放棄してしまうだけでなく、「売り」で損失まで出してしまいがちなのである。

強気相場では、「買い」か「傍観(見てるだけ)」のどちらかしかない。
乗り遅れ」や「早すぎた手仕舞い」を後悔して、逆方向に仕掛けるなんてのは、墓穴を掘る事に等しいのである。

-by Richard Rhodes-

ま、簡単に言うと
トレンドに乗って利を伸ばせ
トレンドに逆らうな
という事で、
そんな事は知っている
と言われそうですね。

でも、知っている事でも、ザラ場では行動が逆になるのがトレードの恐ろしいところです。
利を伸ばす最善の方法として「50%のトレイリングストップ」を紹介していますが、それを読んだ読者の、いったい何%がこれを実行されているでしょうか?

あるいは一度試してみて、

「10万円あった含み益が5万円で実現してしまった。もうこりごりだ!」

なんて方がおられるかもしれません。
確かにそういうケースには何度も出会うでしょう。
それでも頑なにルールを守り続ければ、まさに「望外の利幅」を実現し、それまでの遺失利益など問題でない事を経験できるはずです。

ウソだろ?」と思った方は試しに、以下の事を考えてみて下さい。

新しい「損切ルール」をご紹介します。

  1. 仕掛けた方向と逆に動いたら、とりあえずその日はホールドする。
  2. 翌日以降、最大損失幅の50%まで戻せば良しとし、そこで「損切」する。
  3. 上記損切条件が満たされるまでは、絶対に「損切」しない。
さて、上記ルールをしっかり守ったら、このトレーダーはどうなるでしょうか?
早晩「破滅」しますよね?
こんなに「本能に易しい」方法で生き残れるくらいなら、誰も苦労はしないでしょう。
この事に同意頂けるのであれば、もう一度「50%のトレイリングストップ」について考えてみて下さい。
裏表になっているだけで、同じルールですよね?
じゃ「破滅」の裏って?ミリオネヤー

ミリオネヤー誕生!」

とでもしておきましょうか。

マーケットは非常にシンプルです。
本能のままにデイトレすれば損するし、合理的な規律に従って本能を制圧できれば儲かります。
リチャードの教えも、ただ文字を読んで「ふーん」と思っただけでは、ほとんど何も意味がありません。
そこからどれだけ大事な「気づき」を得られるかは、読む人次第なのです。

(補足)英語では「強気相場」を「ブル(雄牛)」、「弱気相場」を「ベア(クマ)」と言います。

ブルは「角を突き上げている」イメージから、ベアは立ち上がった時に手のひらが下を向いているからだそうです。
ちなみに「買い」はロング(Long)、「売り」はショート(Short)と言いますが、なぜそう言うのか理由は知りません。
ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

つづきを読む

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


13 件のコメント

  • たかやんさん、こんにちわ。
    「rally」の意味がわからなかったのですが、もみ合いですか、納得。
    久々に英語の予習をしている感じです。
    最後の「休むも相場」の英語の表現良いですね。

  • いつも興味深く拝見しております。
    long/shortですが、違っているかも知れませんが、商品の在庫が一定量より少ない(商品を売った)時をshort、逆に在庫が増えた(仕入れた、買った)時をlongと言うそうです、このあたりからきたのでは??

  • Mickeyさん、
    実は「揉み合い」とはちょっとニュアンスが違って、「売買を伴う上昇」といった意味の方が近いのですが、「ちっと利が乗ったら、最初の揉み合いでスグ利確」みたいな、ありがちなパターンの方が理解されやすそうなので「意訳」しました。
    「休むも相場」は私も考えましたが、日本語の「休むも相場」にはまた別の意味合いがあり、英文の方はもっと限定的な、文字通りの意味で書いてあると思ったので、あえて記事のような表現にしました。
    shiroyamaさん、
    そのように憶えておきます。
    ありがとうございました。

  • たかやんさんこんにちは!
    RSS使ってます!面白いですね!一目で分かりますね^^(ほとんど下げているのが・・・)
    その1拝見いたしました。奥が深いですね。解釈がついていないと読み飛ばしてしまいそうです・・・ しっかり考えながら読まないといけませんね~

  • 「トレンドに乗れば儲かる」と知ってる人は多いが「トレンドに乗って儲けている」人は少ない。(と思う)
    それはなぜか?自分はどうなのか?
    いろいろ考えて頂く時のご参考になれば幸いです。

  • こんばんは!
    読んだつもりでしたが、わからないまま、うわべだけでわかったつもりでいました。トレイリングストップの意味さえ、やっとわかりました。お恥ずかしい。。。感謝してます。

  • トレイリングストップ、何%でも良いので、とにかく使ってみて下さい。
    損切同様、利確にもしかるべきルールを用意していないと、なかなか儲かりません。
    「トレイリングストップを知っている人」は多いが、「トレイリングストップで利益を増大している人は少ない」(と思う)
    こりゃ、何にでもあてはまりますね。
    それだけ「知識」と「実践」は全く別という事ですね。

  • 始めまして、いつも勉強させていただいてます。
    トレイリングストップの設定ですが、どれぐらい利益が出たら設定したらいいんでしょうか?
    あんまり利益が出てない時に設定するとスキャルピングと変わらない結果になりますが、私は小心者なので、買った後で揉み合うとすぐ手仕舞いしてしまうので、設定のタイミングが良くわかりません。教えてくださいお願いします。

  • とても頻繁に頂く質問です。
    そして、私はいつも答えられない。
    前提条件が何も与えられていないからです。
    「早すぎる利確」は誰でも悩みます。
    10年選手でも悩みます。
    誰かに「こうしなさい。」と言われて「はい、そうします。」というような問題ではないのかも知れません。
    自己のトレード記録で、「ああすれば良かった」「こうすれば良かった」という反省の上にルールを練り直し、実践で試して、またルールを練り直すという事の積重ねで、自分に納得のいく利確ルールを構築していくというのが、実は最短距離のような気がします。
    答えになってなくて、すみません。

  • いくつかの株の本にも書いてましたけど、結局は自分で自分に合ったルールを探すしかないんですね。
    どうもありがとうございました。

  • ごめんなさいね。
    でも「自分」を納得させられるのは「自分」たけなんです。
    例えば、「ボクシングを始めたんですが、どうすれば殴られないでしょうか?」という質問と同じです。ボクシングのガードで、万能の答えなんてありません。
    でも難しく考える必要はありません。ルールはシンプルに。
    問題はそのルールをザラ場で変更なく実行できるかどうか、それだけなんです。

  • たかやんさん。私は1回だけトレイリングストップできたことがあります。
    「損切ルール」を守って、含み損の出たものを(全部失っても良いという気持ちで)持ち越したら翌日GUしたのでトレイリングストップにしました。
    その他は、ザラバ中含み益のでたものを薄利での利確をせずに粘った場合は全部裏目(3月上旬以降は上昇していった事はありません)。ですのでトレイリングストップする機会がありません。
    永遠に裏目を引き続けることはないだろうとは思いますが、あと何ヶ月すれば「含み益を薄利で利確しなかったらそのまま上昇していった」なんてことに出会えるか・・

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)