デイトレの本質とは?(4)

「リスクを取る」というわずか6文字の単純な言葉ですが、実は非常に奥深い意味が隠されています。

それらを、私の意識に昇る順に解説してみたいと思います。

とりあえず初歩的なところから始めますが、バカにしないで読んでみて下さい。(このブログは、「損切りって何?」みたいな超初心者から、苦節ウン年を乗り越えてきたプロトレーダーまで幅広い層の方に読んで頂いていますので、いろんなレベルの記事が混在している事を予めご了承下さい。)


まずは、「リスクを取る」という事は、

「トレードでは損する事もある」という事を心から受け入れるという事

です。
「トレードでは損する事もある」という事は、知らない人の方が極端に少ない、いわば常識です。
大体、証券会社等に口座を作る時には、真っ先に

「私は、トレードでは損する事もあるという事を知っています」

と宣言する必要がありますよね?
ところが、頭では「知っている」としても、最初っから

「心から受け入れている」

なんて人はまずいないと思います。

「負ける人もいるようだが~~~~、俺は勝つ!

みたいな、根拠の無い自信に満たされた人ばっかりです。

もう少しマシな人でも「損切りすれば大丈夫!」くらいに軽く考えています。


ところが実戦で自分のポジションがマイナスに傾いた途端に、そんな知識レベルの事は頭から綺麗に消し飛んで、まずは楽天的になります。

普段は「石橋を叩いて渡る」ほどに堅実な人が、ガラスの橋をスキップして渡り始めます。

その次には呪術師になります。

そしてその日の大引けが迫ってくると逃避家になったり、急性認知症を発症する人も出てきます。
衝撃

でも、どんなに忘れようとしても、本心から忘れる事などできないので、決して安眠はできません。

そして祈るような気持ちで朝を迎え、恐る恐る気配値を見ると===>


デイトレでは損する事もある」という事を本当に理解するには、こうした恐怖体験の二度や三度は必要なのかもしれません。(勿論、知識だけで回避できるなら、それに越した事はありませんが・・・)

「リスクを取る」というのは、負ける可能性がある事を知っているというだけではなくて、ポジションを取る時点で既に「○○円の損失を受け入れました」と、その損失の額まで具体的に自分の中で受け入れる事をいうのです。

確かに損切りは痛みを伴いますが、その苦痛を許容する覚悟がなければ、その何十倍もの苦痛に満ちた地獄に堕ちてしまうのです。

ま、わかる人だけわかり、わからない人は経験するまでわからない事なのかも知れませんけどね?

つづきを読む

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


1 個のコメント

  • トレードの本質とは?(1)と(2)を読みながら自分ならどう答えるかなあと考えていました。
    私としては以下の2通りの回答を考えていました。
    1.リスクを賭けてリターンを得ること。本能を恐怖で削って報酬を得ようとすること。
    (3)を読むと私の考えはたかやんさんにほぼ同じだと思いますが、答えが出てからですから後だしじゃんけんですね。
    しかし以前に、初心者から勝ち続ける人の資質として「マカオタワーからのバンジージャンプを何の躊躇も無く飛べること」と例えていますので、以前からそのような考えを持っていたのは分かっていただけるかと思います。
    2.それは人によって違うので正解は無い。
    ですからいろんな答えに対しても間違いだとは言えず、その人にとっての「本質」を突き詰めていけばいずれも正解になるかもしれません。
    ただ、コメント見てますと「トレードで勝つために」との考えから答えている人も多いですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)