基本を守るとは?(10)
デイトレに何の戦略も無いまま、競馬などのギャンブルと同じノリで 「一攫千金」 を夢見て参入してくる人が少なからずいる。 新規参入組の30~50%は、多少毛色は異なっても、結局はこのグループに属していると思われる。 「生粋…
デイトレで生き残る為の必須知識とは?
デイトレに何の戦略も無いまま、競馬などのギャンブルと同じノリで 「一攫千金」 を夢見て参入してくる人が少なからずいる。 新規参入組の30~50%は、多少毛色は異なっても、結局はこのグループに属していると思われる。 「生粋…
トレンドというものが実際に有るのか無いのかと問われれば、存在するとしか答えようがないし、どこでエントリーするのも脱出するのも完全にトレーダーの自由だし、証券会社に電話して売買していた頃に比べれば手数料は100分の1程度。…
すいません、昨日の記事の続きは明日とさせて頂きます。 ただ昨日の「謎のMA」については、気にされてる方もおられるようなので、少し書いておきます。 調べた方もおられたと思いますが、あれは130日移動平均線です。 実際に調べ…
早いもので、前回の「基本を守るとは?(6)」を書いてから、もう1ヶ月も経ってしまいました。 残念な事に、当時の下値支持線は、9月28日のギャップダウンをもって、上値抵抗線に変貌しています。 9月28日時点では、 「まだ1…
前回の記事で引用したチャートの下値支持線が見事に機能しています。 その後の米株がプラスで引け、円高も一服しているので、月曜は少し持ち直して寄りつくのではないでしょうか? テクニカル分析的に支持線を信じてポジションをホール…
今日は日足パターンが不作でしたので「基本シリーズ」はお休みとさせて頂きます。 記事を楽しみにしてくれていた方の為に、ちょっとだけオマケ記事を書いておきます。 今日の日経225先物のチャートです。 寄りついた位置はかなりヤ…
初歩の初歩と言える内容ですので、MAの知識の確認用にお読み下さい。 MAに関して覚えておくべきは、 という性質があるという事です。 テクニカルの基本的認識としては、例えば上昇トレンドの5MAの上で「買い」エントリーした場…
前回の記事を「手法」のように理解された方もあったようですが、それはちょっと勇み足すぎます。 新米トレーダーは、どういう売買が危険か安全かを判断する基準が曖昧です。 全てが危険な気もする一方で、欲望にかられて無謀なトレード…
私にとってデイトレの基本は、まずなんといっても、 トレンドフォローの順張り です。 これ以外の考え方もいろいろあるでしょうし、それらと優劣をつけるつもりもありませんが、基本としての「トレンドフォローの順張り」は、一応全て…
その日のデイトレの結果をメールで送ってきて「論評下さい。」みたいなメールが時々きます。 時間があれば返事する場合もあるのですが、兎に角こういうトレード結果に対する論評というのは、いい加減な事を書く訳にはいかないので、私に…
最近のコメント