成功法で成功する方法(2)
成功法と一口にいっても、無数の種類がありあす。 代表的なのは「お金持ちになる方法」でしょうが、禁煙の方法だって、ダイエットの方法だって、デイトレで稼げるようになる為の方法だって、とにかく自分が達成したい事のノウハウが書い…
デイトレで生き残る為の必須知識とは?
成功法と一口にいっても、無数の種類がありあす。 代表的なのは「お金持ちになる方法」でしょうが、禁煙の方法だって、ダイエットの方法だって、デイトレで稼げるようになる為の方法だって、とにかく自分が達成したい事のノウハウが書い…
本屋に行くと「自己啓発関連書籍」なんてコーナーがあって、数えきれないほどの「○○成功法」の本が販売されています。 どれもこれも、なんとなく胡散臭くて、どれが良いのかわからないですよね? 昨日の記事で書いた「ザ・シークレッ…
初めまして、MNと申します。 最近なにげに貴殿のブログを発見し、毎日、過去の記事を読み本気力のパワーを溜めているところです。 もっと早く出会っていれば・・・・・・・です。 資金面と転職で、株のデイからFXに最近チェンジし…
しばらく記事を書くのをサボっていたら「どうかしちゃったのか?」と心配してもらったり、質問メールに答えていたら「頭が下がります」なんて思ってもらったり、ありがたい事です。 でも、このブログを続けている事や質問メールに答えて…
前回の投稿から1ケ月近くも、記事更新をサボってしまいました。 いろいろ忙しいという事もありますが、最近はメールやコメントで様々な事を質問されるので、それに答えていると、もうそれだけでこのブログ関係で使う為の時間が終わって…
上昇相場では稼げていたトレーダーの多くが、この下げ相場では苦しんでいるようです。 「売りと買いは対称である(べきである)」 というのが持論の私には、下げ相場だからといって採算が悪くなるような事は無いのですが(「上げ相場の…
前回の記事が、ムーディーズが意図的に悪事を働いたかのように感じられたとしたら、私の書き方に多少行き過ぎた点があったかもしれません。 アメリカが何年も景気が良くて(実体経済は別として)、住宅は天井知らずに価格が上昇し続け(…
今回の金融危機ついては、様々な要因が絡み合っていて、何か一つ、だれか一人、どこか一社に集中して責任を問う事は不可能です。 ですから、著者がどこに焦点をあてるかによって、何が一番の原因となっているか?という答えも違ってきま…
今回の金融危機について本屋の本で調べたいと思って欠かせない本といえば、これが筆頭かも知れません。 なにせジョージ・ソロスですから、ネームバリューが違います。 実際に中身も、今回の金融危機の発端から対策まで、特に偏る部分も…
今度は、日経平均の週足です。 緑の線は、20週移動平均線。 昨年10月の7000円ギリギリの安値まで下がらずにダブルボトムを形成して底を打つシナリオも無いではないですが、テクニカルの教科書的に見ると、 「下げトレンドにお…
最近のコメント