100年に一度の・・・(6)

今回の金融危機ついては、様々な要因が絡み合っていて、何か一つ、だれか一人、どこか一社に集中して責任を問う事は不可能です。
ですから、著者がどこに焦点をあてるかによって、何が一番の原因となっているか?という答えも違ってきます。
それはそれで異論は無いのですが、以下の事についての評価の度合が(私が読んできた本の中では)過小すぎると感じるのですが?
という事で、以下の事とて「これが全ての原因だ」というつもりはありませんが、しかし一方で

「これさえなければ、この金融危機も当たり前の程度のもので済んでいた」

という事は言えると思います。

それは、ムーディーズ、スタンダード・アンド・プアーズ等の格付け会社 の責任です。
今回の金融危機がサブプライム問題の「住宅バブルに伴う不適切な貸付」に端を発しているというのは、ほぼ定説となっています。
しかし同じ事は20年ほど前に日本でも起こりましたが、金融危機が世界中に広がるような事は起こりませんでした。
どこが違うのか?
それが、今回の債権の証券化です。
仕事も資産も無いような人(=サブプライム層の人々)に貸し付けた債権なんて、危なっかしくて誰も引受手なんて出てこないのが道理ですが、それを細切れにして、多種多様な債権とごちゃ混ぜにしたら、立派な「金融商品」として売り物になる事が、最先端金融工学によって発明されてしまったのです。

最先端金融工学によって発明された、債権の証券化商品

何の事か、わからないですよね?
私も、さっぱりわかりません。
でも実は、金融の専門家にさえも、さっぱりわからないところがミソだったのです。
単に、誰にも危険か安全かわからないだけだったら、全く無価値です。
ところが、これを最高に安全と太鼓判を押す会社がありました。
ムーディーズです。
この会社が、「この証券は投資に値する」と格付けすれば、それは投資に値し、安全な金融商品としてまかり通るのです。
それほど、歴史と伝統と格式の高い格付け会社なのです。

「ホントかよ?」

って疑問に思う人が、証券の中身を見ても、何が何だかわからない。
無数の債権の細切れが集められてパックになっている事は解っても、どれほど安全なのか、危険なのかは専門家にもわからない。
ただひたすら格付けは「トリプル・エー(「最高に安全」の意味)な訳です。
それで、

「じゃ、まあ、儲かるならエエか!」

となって爆発的に作られ、世界中の金融機関の間で爆発的に売れたのです。
「最高に安全」で「高利回り」なら、金融機関なら取り扱わない方がむしろ背任というものでしょう?

ところがある日突然、ムーディーズが「AAA」から「ジャンク(=投資不適格)」と格付け変更を発表しました。
僕を信用してくれたら、君のお金を1日で1億倍にしてあげるけど、どう?
現金にも等しいと思ってしこたま買い集めていたものが、ある日突然木の葉のお金になったのと同じです。
リーマンもメリルもシティもAIGも、その他大勢の金融機関も、まさに一夜にして破綻の崖っぷちに追い込まれてしまったのです。

誰もが信じて疑おうともしなかったムーディーズの格付け。
一体何だったのでしょうか?
で、ムーディーズのホームページを見に行くと、

「(格付け等は)ムーディーズの意見の表明にすぎず、責任は一切負えません。ムーディーズは、格付け情報について、いかなる保証も行っていません。証券の売買をおこなう人は、ムーディーズの格付けを、一つの要因としてのみ取り扱うべきで、売買の意思決定においては、自ら研究・評価しなければなりません。 」

なんて事が、ヌケヌケと書いてあるのです。
これを言いかえれば、

「ワテの言う事なんぞ鵜呑みにしてもろても、あきまへんがな。
投機・投資の判断は自己責任というのが相場っちゅうもんだっせ。
知らなんだあんたが、アホっちゅーもんでんがな。」

というのと同じ。
だったら、格付け会社が存在する価値なんてどこに有るというのでしょうか?
しかも、こうした格付けの殆どは、証券化商品を作っている金融機関から格付け料を受け取って行われたというところが、更に罪深いところです。
誰が自社の金融商品に「投資不適格」という格付けを貰う為にお金を支払うでしょうか?
ムーディーズは「AAA」をばらまく事で、売上の半分近くという莫大な利益を享受していたのです。

さすがにムーディーズの社長は、既に辞任しています。
当然「引責辞任」というやつなのだと思いますが、これはトップの入れ替えでお茶を濁すような問題ではなく、ムーディーズという企業そのものが引責すべき事なのではないかと思います。

さもなければ、

民間企業による金融商品に対する格付けという行為は、その格付け企業自らが宣言している通り、何らの信用的価値も無いという事を、せめてこの金融危機から学ぶべきだと思います。

つづきを読む

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


3 件のコメント

  • たかやんさん
    なるほど、その通りですね。
    格付けしているお前らが偽者だったって事ですよね。
    日本の帝国データバンクとか、商工リサーチとかも怪しいもんだわ。
    他人の企業に点数までつけてね。

  • 格付けが客観的で正確なものなら、便利、且つ必要なものだし、どんどんやってもらっても良いと思います。
    しかし、
    「格付けする相手から報酬をもらって格付けする」
    というビジネスモデルは、あまりに胡散臭いでしょう?
    それでも厳格に格付けしているという実績が伴えば文句も無いでしょうが、今回の件では胡散臭いを通り越して、犯罪にも等しかった事が露呈しました。
    返済能力のない人にバンバン金を貸すのも、不渡になりそうな債権を細切れにした後、再度寄せ集めてパッケージ化して「証券化」という言葉で偽装して他人に売りつけるのも、今にして思えば「まともじゃない」。
    誰が見ても「まともじゃない」のだから、自然にブレーキがかかって、せいぜい規模の小さな「金融事故」程度で終わる可能性の方が高かったはずです。
    しかし、この「自然のブレーキ」を全く機能不全にしてしまったのが「AAA」の格付けでした。
    「AAA」を利用して金儲けに走った金融機関も悪いが、「AAA」を乱発した格付け機関の罪は、遥かに重いと思います。
    この金融危機の直撃を受けていないと言われる日本でさえ、2008年の1年で証券市場の時価総額で200兆円が消えてしまったのです。
    直撃を受けているアメリカやヨーロッパの痛みは、想像もできません。
    もし「人の噂も七十五日」で、今後もムーディーズが格付け機関として生き延びるとしたら、人間というのは、そこまで馬鹿だという事であきらめるしかないでしょう。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)