今日は、朝から晩までずっとチャートを見てました。
でもこれというチャートにも出会えなかったので、今回は「補助線」の引き方等についてちょっと書いておきます。
「テクニカル分析」という言葉から、なにか難しい事をイメージしないで下さい。
その気になれば、誰にでも、少しも無理しないで簡単にできます。
チャートを見て、単に「上がったり、下がったりしてるな~」って見てるだけだと、この様に見えます。(チャートをクリックすると拡大します。)
って、ただのチャートですものね。
このチャートから、トレンド、支持線、抵抗線なんかを見えるようにしないと、デイトレの武器としては殆ど機能しません。
で、そういう補助線を引いたものが、これです。
5本の直線が見えますが、これによりトレンドや、支持線、抵抗線がわかります。抵抗線がブレイクされると支持線に変わり、支持線がブレイクされると抵抗線になっているのが確認できますね?これが何の事かわからない方がいるなら、コメントで質問して下さい。でも、何かテクニカルの参考書を読んだ方が早いかもしれません。
これらの補助線は、
の順番で引きました。別に補助線を引く順番に作法なんてありませんが、この順番が自然だと思います。自分勝手に補助線を引いて、「これで合っているのだろうか?」なんて疑問に思うかもしれませんが、「絶対にこれしかない」という補助線はありません。好き勝手に引いてみて下さい。そしてそれが、支持線、抵抗線として機能していれば、立派に「テクニカル分析」になっています。
始値や終値を基点にするべきか、ヒゲの先端を基点にするべきか、それさえも決まっていません。
私の場合、できるだけヒゲより終値や始値を使うようにしていますが、ヒゲの方が「説明」に都合が良いのであればヒゲも使います。⑤のように。
③は「上値抵抗線」を結んだものですが、それが良く機能しているようなら、③と平行な線でどこかに適当に機能する線が引けないか探します。それが④です。
③と④、セットで「チャネル」と呼びます。株価はチャネルの間を、行ったり来たりする性質があります。当たり前ですね。支持線と抵抗線ですから。チャネルが良く機能しているチャートを見つけたら、上値抵抗線近辺で売り、下値支持線の近辺で買うという作戦も成り立ちます。
そして、多分もっと重要なのは、この抵抗線、支持線が破れた時、トレードのチャンスが発生するという事です。
今日の陽線みたいに。
上記は日足チャートですが、
できたらこのように、週足チャートもチェックしましょう。
補助線の数は減りましたが、今日の寄付が「ただ事でない(可能性が高い)」事が、よりクッキリしてきませんか?
勿論、先週の金曜日の引けの時点では、今日の寄付の位置なんて、どこをどう分析したって知る事はできません。でも、「右肩下がり」の補助線の「上側」に寄り付いたら、「チャンスかも?」という想像はできます。
これがテクニカル分析における「予習」です。
この予習で「候補銘柄」として選んだなら、寄付前の板情報であるとか、あるいは「リミットマインダー」に登録しておくなどによって、多くの「ブタ・トレーダー」がランキングなんかで、「上がってる株があるぞ~!!」って大騒ぎし始める前に「仕込む」事が可能になります。
このブログで「予習が大事」という事を何度も書いていますが、それはこういう理由からです。
テクニカル分析を、「難しいもの」なんて思わないで、「私の引く補助線が、私のテクニカル分析である!」という自信をもって下さい。それで良いのです。
一つや二つでは何も得られませんが、毎日100も200も分析し、それを一ヶ月、二ヶ月と継続すれば、どんどん力がついてきます。
補助線なんて無くても、どこに抵抗線があり、どうなったらチャンスか、チャートを見て1秒でわかるようになって下さい。
やれば、誰にでもできます。
【 つづきを読む 】
最近のコメント