後講釈、できてますか?(最終回)

前回の記事では、株価がMAの下にある時にはMAの位置は「理想の高値」として意識されるという事を書きました。
その為、株価がMAに接近するほど「売り手」が増えるのであり、言い換えれば「上昇する動きへの抵抗」として機能する事になります。
これをもっと単純に言うと「上値抵抗線」という事になる訳です。

一方、株価がMAの上にある時には、MAの位置は「下値の目途」に見えます。
株価がMAの上にあるのですから、(どちらかと言えば)そのMAに対して株価は上昇傾向にあります。
上昇傾向にある株なら、誰でも安いところで買いたくなります。
注目しているMAの少しでも上側なら「お買い得」なので「買い手」が多くなり、言い換えれば「下落する動きへの抵抗」として機能する事になります。
これをもっと単純に言うと「下値支持線」という事になる訳です。

MAの下と上で、手の平を返したように、働く力が全く逆になります。
日常生活では平均1000円のTシャツを買う場合、「980円なら安く感じて買い、1050円なら高く感じて買わない」という判断をしても全く問題はありません。
でも、トレードではそうした「やり易い事」が利益とは「真逆」を向いた行動となりやすい事を、理解しておく必要があります。
予習している時には「こうなったら買い」みたいに決めていたのに、いざその場面に遭遇すると、途端に怖くなって注文が出せなくなったりします。

それは、普通の人がトレードをしていく時には必ず経験する事です。
誰でも直感的に「損しそうだ!」と感じるような行動を起こす事には抵抗があります。
それでも毅然と実行できる人だけが収支を安定させる事が可能になります。

理論的にはMAには幅がありませんが、実際の相場ではある程度の幅を意識した方が現実に即したものになります。
MAに接近しただけで、人々の思いが交錯する為です。
気の早い人もいれば、のんびりした人もいるし、順張りが好きな人もいれば逆張がすきな人もおり、そうした思惑がぶつかり合って、どちらに分があるか判断が難しくなります。
だから、
信越化学

右のチャートのように、MAに近いゾーンでは様子見に徹するのがお勧めです。
(表示は「移動平均エンベロープ±0.5%ですが、この程度のMAの幅を意識できるなら、無理にチャートに表示させる必要は有りません。)

この「MAの幅」はアナログな感覚であり曖昧なものですが、そこで行動を保留する分にはさほど問題にはならないはずです。
そして、このチャートのようにギャップアップでMAの幅を飛び越して寄りついた場合には、感覚的には「高いな~」と感じても、毅然と買えるようになって頂きたいと思います。
MAのブレイクだけを根拠に売買する事も可能ですが、このチャートのようにローソク足のパターン(ペナントの完成+右下がりトレンドライン上方ブレイク)と重なれば、より信頼性の高い「買いサイン」という事になります。
信越化学

このチャートは、65MAに加え、75MA(65MAより一般にはメジャー)、100MA(75MAと同等以上にメジャー)を表示させたものです。
65MA1本より、更に確信を強めてギャップアップの寄りつきを買いに行けると思います。

何種類もあるMAを全てチェックする事は、多数の銘柄を予習する上ではとても負担になります。
だから、予習の時にはせいぜい2~3本のお気に入りのMAを表示させれば十分で、ローソク足のパターン(支持線・抵抗線、ペナント、フラッグ、トレンドライン、ダブルトップ、ダブルボトム等々)発見の方に力をいれる事をお勧めします。
そして「値幅縮小」している銘柄を見つければ、しばらくは毎日監視し続けます。
朝、気配値の段階でもできるだけチェックして下さい。
面倒臭い地味な作業ですが、それこそが自分をチャンスに遭遇させる可能性を高める行為であり、「デイトレーダーのお仕事」そのものであると言っても過言ではないと思います。

そして、例えばこの信越化学のようなローソク足のパターンを見つけたら、できるだけ多くの種類のMAも表示させてみて、ギャップアップした場合の優位性について、あれこれ考えておきます。
私がアンテナ買いした日、まだ上にメジャーなMAが控えていて、どちらかと言えば弱気になってもしかたない位置で引けました。
でも、それによって翌朝は間違い無く「4063」は寄りつき前から注目する事ができます。
間違い無く注目する事ができるなら、アンテナ買いなんてする必要は無く、お勧めもしませんが、いろいろ自分に有った方法を試しながら探して行くのも、悪い事ではないと思っています。

【 後講釈、できてますか?(1)から読む 】

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


4 件のコメント

  • はじめてコメントさせていただきます。
    以前にデイトレをしばらくやってみて、スイングに転向してから日足での展開を予習してトレード計画を決定するという考えが当たり前になりましたが、たかやんさんはデイトレでもスイングと同等以上の予習をされているわけですね。
    考え方や手法以上に、その姿勢に学ばせていただくことも多く刺激になります。
    私のデイトレ時代の銘柄発見方法は、寄り付き後に出来高ランキング上位、あるいは値動きランキング上位のチャートをスキャンしていって、いい形の出来ているものに目をつけるという刹那的なものでした。
    考えてみればそれでは安定的にいい成績がでるわけはないですね。

  • >たかやんさんはデイトレでもスイングと同等以上の予習をされているわけですね。
    実際にはエクセルで作成したマイツールが完成したおかげで、さほど綿密な予習はしておりませんが、ツールの中に詰め込んだロジックは私の予習作業を出来る限り忠実に再現したものとなっており、
    「多数の銘柄の中から有望なものだけを選んでトレードする」
    という点では一貫しております。
    また、この作業は私のみならず、デイトレーダーなら殆どが、その内容こそトレーダー毎に違うでしょうが、日々欠かさず行っている事であると考えています。
    デイトレは、マーケットに落ちている金貨を丹念に探して拾い上げる行為であり、散弾銃を乱射して、たまたま落ちて来た間抜けな鳥を集める作業ではありません。
    「いかに偶然に頼る事なく、必然に賭ける事ができるか?」
    (そしてその「必然」の中には必ず一定の「負け」も含まれている事。これを排除しきる努力が不毛である事に早く気付く事。)
    ぜひ、この視点で取り組んでみて頂きたいと思います。

  • 少し思ったのですが、信越化のチャートのペナント形成のあとに
    良いくらいの値幅でGUしたものの比較的長期のMAがたくさん
    ありますが、もしそのMA達の中で寄り付いた場合はどうしたら
    いいでしょうか?
    やはりペナントブレイクということでMAの中でたとえ真上にMAがあったとしても強気でいくべきでしょうか?

  • 「MAの上では売らない、下では買わない。」
    これも一つの優位性あるルールであり、それに徹してみるのも悪くないと思います。
    しかしその一方で、一目やローソクのパターンによってはMAの下でも買うという作戦も、しかるべき検証結果が得られている(=経験に基づくもの)のであれば、全く問題はありません。
    要するに満点のエントリーチャンスなどはなく、複合的な要素をどう判断するかはトレーダー毎に違っていて当然だ、という事です。
    私の場合だと、ちょっとやそっとMAが上につかえていても、そこまでのエネルギー充填の度合いとか、ブレイクアウトの思い切りの良さ等が感じられれば、気合いでエントリーしてみる傾向にあり、MAを絶対視はしていません。
    でも逆に言えば、それだけのパワーが感じられなければMAの下では買わないという判断をしているという事で、結局はケースバイケースという事しか言えなくなります。
    従って、この質問には答えがありません。
    とりあえずは「基本に忠実に」エントリーは見送って結果をチェックし、そういう経験が十分に積み重なったところで、基本から離れるか留まるかの判断をしてみて下さい。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)