禁止の裏側にある優位性とは?
このブログの過去記事で書いたように、デイトレに「時間の難平」はご法度です。 デイトレのつもりでエントリーしたのに損切できないまま大引けでも手仕舞せず、翌朝の反発(空売りなら反落)という「淡い期待」なんかに賭けると、殆どの…
デイトレで生き残る為の必須知識とは?
このブログの過去記事で書いたように、デイトレに「時間の難平」はご法度です。 デイトレのつもりでエントリーしたのに損切できないまま大引けでも手仕舞せず、翌朝の反発(空売りなら反落)という「淡い期待」なんかに賭けると、殆どの…
『雀百まで踊り忘れず』 ということわざがあります。 「若い時に身につけたことは、年をとっても忘れることはない」 という意味ですが、もう一段深い意味があります。 それは、 「初歩の段階で覚えた事が、その後もずっと尾を引く」…
『デイトレに聖杯はない!』 と言い続けてきました。 疑問の余地はゼロです。 従って、いくら優れた手法教材であっても、聖杯ではありえず、購入者全員が勝てるようになる訳ではありません。 既に何度か書いてきたように「手法」とい…
デイトレの収支がマイナスなのであれば、 「いつかは、きっと・・・」 と思って、そのままトレードを継続しても、多分ダメだと思います。(これは、全部私の実体験を踏まえての事であっって「思います」とは言うだけで、実は確信に満ち…
このブログでは「本能を克服する」なんて事を書いているものだから、 本能に打ち勝とう! とか、 本能をどうやり込めるか? といった方向で頑張っちゃう人がいます。 これは、私のブログが原因なのかも知れず、そうであればお詫びと…
デモトレやペーパートレード(以下、デモトレ)の是非については、賛否両論、様々な意見があります。 私は自分の苦い経験から得た教訓としてデモトレを「おススメ」する立場をとっていますが、デモトレを否定する意見にも、相応の根拠が…
私のイメージできる、 「最悪のトレード」 とは、損切りの予定位置に来ても損切りを行わず、 「あともう少しだけ粘ってみよう」 と粘り、大引けが来ても、 「明日には、市場の空気が変わるかも知れない」 とか考えて手仕舞せず、翌…
デイトレ生存率向上ブログ・イチオシの利確ルールは(既にさっしがついている方も多いとは思いますが?)、 『トレイリング・ストップ』 です。 エントリーして、思った方向に値が動いたら、エントリー時にセットしておいたストップロ…
『どうすれば、大損トレードを回避できるか?』 その答えは実にシンプル。 逆指値による損切りの自動化です。 というか、ポジションを取るのと同時の逆指値注文の義務化です。 99%の損切りは手動でも良いのです。 でも、たった1…
デイトレで生き残っていく為に一番大切な事。 それは、 『大損をしない事』 です。 「なんと、当たり前な!」 と思われるでしょうが、デイトレーダーが退場していく理由の最大のものが 「大損トレード」 にあり、その他の理由を全…
最近のコメント