トレンドについて語ろう(5)
ボリンジャー・バンド(略してBB)という指標があります。 移動平均線に次いで人気のあるインジケーターです。 BBを使った手法として、 「±3σにタッチしたら逆張り」 みたいな単純なものを採用しているトレーダーが結構いるの…
デイトレで生き残る為の必須知識とは?
ボリンジャー・バンド(略してBB)という指標があります。 移動平均線に次いで人気のあるインジケーターです。 BBを使った手法として、 「±3σにタッチしたら逆張り」 みたいな単純なものを採用しているトレーダーが結構いるの…
さて、前回は1分足チャート、 (図A) だけを見ると「買い」エントリーしてもよさそうに見えるけれども、同じタイミングで30分足チャート (図B) を見れば「買ってはいけない」事が1秒で判る。 という事を書きました。 では…
一口に「テクニカル分析」とか「トレンド把握」とか言っても、実に広範囲であり、取り上げるべき項目も多種多様です。 なのでとても迷ったのですが、今回は、 「自分がトレードしている時間枠よりも上位の時間枠のチャートをチェックす…
テクニカル分析解説の本題に入る前に、もう1回だけ確認させて下さい。 なぜ、テクニカル分析が必要なのか? その答えを考えてから、画面をスクロールさせて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ なぜ、テクニカル分析が必要…
これから何回かに分けて「トレンド」について書いてみたいと思います。 『基本中の基本』的な事も書くつもりですので、 「そんな事、わかっとるわい!」 と感じられる場合もあるとは思いますが、その際はお気軽に読み流してください。…
確か、ラリー・ウィリアムズが彼の著書の中で言っていたと記憶しています。 でもこれは、 「ブレイクアウトでは勝てない!」 という意味では無いので、誤解しないで下さい。 株でもFXでも先物でも、昔も、今も、未来も、ブレイクア…
勝ちパターンを重視するのと同等以上に大切なのが、自分の負けパターンを良く理解し、一つづつ自分のトレードから追放していくという姿勢です。 安くなったらつい買いたくなる「逆張り心理傾向」とか、沢山の人が参加して暴騰している銘…
前回は、 『勝てる時と場所を選んでトレードする』 と書きましたが、誤解されやすい書き方だったので、若干補足します。 トレードで継続的に収支プラスを維持していく為には、運まかせのギャンブルトレーダーであって良いはずがありま…
今日は、とても大切な事を書くので、かえって短めにして終わりたいと思います。 トレードの基本中の基本は、 『勝てる時と場所を選んでトレードする』 につきます。 当たり前のようでいて、よく調べてみると、 『負けるべくして負け…
トレード、特にデイトレードでは、 「短期的な大儲け」 を実現する為に行うものと信じて疑わない人が沢山います。 例えば、 「自己資金の100万円を、1ヵ月で最低2倍にし、 それを繰り返して、半年で最低10倍、そして 1年後…
最近のコメント