基本を守るとは?(7)
早いもので、前回の「基本を守るとは?(6)」を書いてから、もう1ヶ月も経ってしまいました。 残念な事に、当時の下値支持線は、9月28日のギャップダウンをもって、上値抵抗線に変貌しています。 9月28日時点では、 「まだ1…
デイトレで生き残る為の必須知識とは?
早いもので、前回の「基本を守るとは?(6)」を書いてから、もう1ヶ月も経ってしまいました。 残念な事に、当時の下値支持線は、9月28日のギャップダウンをもって、上値抵抗線に変貌しています。 9月28日時点では、 「まだ1…
今度は、日経平均の週足です。 緑の線は、20週移動平均線。 昨年10月の7000円ギリギリの安値まで下がらずにダブルボトムを形成して底を打つシナリオも無いではないですが、テクニカルの教科書的に見ると、 「下げトレンドにお…
デイトレではファンダメンタルズ分析をする必要はありません。 でも、必要はありませんが、しても構いません。 デイトレで稼ごうと思ったら、まずはテクニカル分析です。 支持線・抵抗線やトレンドラインの信頼性が疑わしいという「懐…
2007年末から本格的な下げ相場に突入すると思われたので、ずっとショートサイドの記事を書いてきましたが、ここに来てやっと上昇相場に転換する可能性が高くなってきたように感じられます。 ・原油高バブルに回っていた投機マネーが…
テクニカル分析がデイトレに有効である事は私には疑問の余地は無いのですが、疑問のある人にとっては、私の言う事を信じて面倒臭いトレーニングする価値が本当に有るのか無いのか、悩ましい事であるかもしれません。 だからいずれは「ほ…
「上値や下値の抵抗線を引くということ自体が、私にはオカルトに思えてならない点です。 トレンドラインはいかようにも引けるからです。」 こういうメールを頂いて、長い長い返事を書いていたのですが、サーバーのログイン時間を超えて…
遂に12000円の底まで割れてしまいました。 予想通りです。 「後出しでなら、何とでも言える」と思った方は、今年1月17日の「どこまで下がる?」の記事を読みなおしてみて下さい。 時間がある方は、「デイトレの基礎知識の4」…
ここで、テクニカル分析の「いろは」レベルのおさらいです。 移動平均の上で買う(移動平均の下で売る)=順張り=トレンドフォロー 移動平均の上で売る(移動平均の下で買う)=逆張り=トレンド無視 もしかして、これらの認識に曖昧…
順張りと逆張りは、何を基準に考えるかで入れ替わる相対的なものです。 従って、 「順張り=トレンドフォロー=正しい」 「逆張り≒ナンピン=>だから、間違い」 みたいなステレオタイプな認識は、初心者の陥りやすい落とし穴だと言…
テクニカル分析で一番重要な事は、支持線、抵抗線を見つける事。 二番目に重要なのは、その支持線、抵抗線のブレイクアウトを捉える事。 ここまでは書きました。 そして三番目は・・・ トレンドです。 私が初心者の頃に「トレンド」…
最近のコメント