デイトレーダーらしからぬ妄想(前編)

日々のトレードにおいて相場の方向性(週足や月足レベルの)というのは、
大事と言えば大事なんでしょうが、時間軸が全然違うんだから収益を考えれば「無視」を決め込むのも大事だと思います。

しかし方向性が見えている場合は、それがデイトレにも追い風になるものです。
「無視」しないで済む時は、利用した方が大きく取れます。

そういう観点からいくと、今年3月以降の上昇相場は常に違和感が伴ってきました。
「無視せざるを得ない」という、かなり嫌な感じでした。
デイトレの技法、ペナント・パターン

確かに、テクニカル的には「テクニカル分析(日経平均編)PDF」にも書いたとおりの「想定の範囲内」という事になりますが、「株価の上昇と景気回復は連動する」みたいな昔どこかで耳にしたような「常識」からすると、とても考えられない状況が3ヶ月も続いてきた事になります。

・ガソリンがリッター170円を超えたのを、生まれて初めて見ました。
・スーパーマーケットで日々購入するものが、これほど軒並み値上がりしたという記憶もありません。
・自民党がここまでボコボコなのもあまり記憶がありません。
・かといって民主党に何か期待できるか?と言えばまだ自民党の方がかなりマシだと思います。

唯一それらしい根拠といえば、円高が3月にストップした事だけです。
タイミングもピッタリ!
でも、もしそれが根拠で上がってるとしたら、そう長続きは期待できないと思います。
「ドル円チャート」の月足では、強い「円高トレンド」が終息したとは少しも言えない状況にあるからです。
もし円高トレンドが再開すれば、この3ヶ月の歪み解消の勢いもあって、日経平均も大きく下がる事になります。

(補足1)
来週月曜から大きな下げが始まるイメージしか湧いてこないのでこんな記事を書いてしまいましたが、実際にどうなるかは人間にはわかりません。
どうなるかは、なってみないとわからないので常に「後出しジャンケン」ですが、「こいつはチョキを出す確率が高い」といったデータを基に作戦を立てて臨めば、それが当たった場合、同じ「後出しジャンケン」でもより優位に立てます。
だから、あなたもデイトレだからといって常にニュートラルに自分を置く必要も無いと思います。

【 この記事の続きを読む 】

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


3 件のコメント

  • デイトレなので分足や日足を重視して見ますが
    中長期トレンドはそんなに気にはしてなかった
    のですが確かにわかっていれば少し気持ちに
    余裕がでますね。短期でも中長期でも下げるんだ
    と強い気持ちをもてばトレードにも余裕がでそう
    ですね。

  • デイトレなので、エントリーは「普段と同じ」であるべきなんですが、ポジションを取った後で、より長期のトレンドに乗れているという感覚があると、デイトレの範囲を超えて利を伸ばせる事は少なくありません。
    中長期のトレンドが見えない状況では、どうしても個々のトレードもチマチマしてしまいます。

  •  私個人も、ここで株が上昇する違和感でずっときています。
     その先入観がロングポジションをとらせにくくして機会を見逃すところも多く、気をつけていても次第に「相場がおかしい」とストレスを貯めるようになっていました(ラリー先生に叱られそうです)。
     日本株自体が世界の市場リスクをヘッジする一角でもあるでしょうし、対称する市場要因でファンダメンタルズが悪くても買わざるを得ないのかも知れません。
     それに外国人売買動向の潮流を眺める限り、ドルの金利が下がり、投資資金が世界中に膨張してくると、出遅れ銘柄を掘り起こす理屈で、邪魔する理由がない限り日本株に買いが集まるのは自然かも知れません。
     それと、自民VS民主についてですが、どちらが優れているか、マシなのかではなく、政権選択が選挙の度にスイッチできるようになることが魅力で、一種の政治の市場性ですね。
     そういえば自民党のバスケット買いとか、個別候補要因、長期(組織票)、デイトレ(浮動票)とか似ているところはあります。
     この事は、この国で形がい化していた「選挙」という政治参加の影響力を大きく前進させる気がしています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)