ブタに真珠

折角苦労して作ったトレードシステムたまらない!
しかも初月から、確固たる利益発生。
それで、私が何を思ったかというと、事もあろうに、

「 こりゃ、たまらん! 」

でした。
どういう意味かというと、そのトレードシステムに従って、朝一でポジションを取り、損切りルールに該当しない限り、大引けまで引っ張ってからエグジットという(シンプルすぎる)ルールが、苦痛で苦痛でたまらなかったのです。


何かもっと裁量判断的な事が時々刻々と求められて、トイレに行くヒマさえないほど忙しく、各段階の安全度や危険度を把握しながらトレードするものという、今から考えると何の根拠もないデイトレに対するイメージと、現実に過ごした試運転期間の1ヵ月とが違い過ぎたのです。
もっと本質的な事を言えば、

「 デイトレをするという事 」 = 「 リスクを取るという事 」

という理解が当時は全く無かったので、自分で作ったシステムに従って毎日リスクを取っている事の意味すら理解できず、

「 初心者で無知だから、苦しいトレードしかできないんだ。もっとデイトレについて勉強すれば、もっと楽で安全なトレード方法に出会えるに違いない。 」

と思い込んでしまったのです。
なんて愚かなんでしょう?


システムトレードであったか裁量トレードであったか?
個別株であったか、先物であったか、FXであったか?
収支がプラスになる手法であったのか、或はそうでなかったのか?

そういう事とは次元の違う、全くそれ以前の、土俵に上がる資格すらない
(フンドシさえ締め忘れているがごとき)意識が低い

「 意識の低さ 」

を、想像してみて下さい。
(持てる想像力をフルに発揮して、当時の私の身になってみて下さい。)


ここをただの「 ふ~ん 」で通過してしまうか、「 ヒヨコ 」の愚かさをしっかり記憶にとどめられるかは、あなたのこれからのトレード収支に大きく影響する事を保証します。
メールセミナーでもくどいほど解説してきましたが、

「デイトレとは、リスクを取ってナンボ! 」

という認識。
リスクを取るという事は、まさしく虎の子を、その他無数の猛獣が腹を空かせて待ち構えている荒野へ放り出すような、必ず苦痛が伴う行為であるという認識。
リスクを取るという苦痛から逃れたければ、デイトレからきっぱり足を洗う他に選択肢が無いという認識。

こうした認識がなければ、どんなに優れた手法を手にしたとしても、全くの

「 ブタに真珠 」

で終わりです。

今回はもう少し先まで話を進める予定でしたが、あまりに重要な部分なので、一旦これで終わります。

この続きは、次回 「トレードと、安全・安心」 で。
 

ご意見、ご感想、ご質問コメントは、いつでもどうぞ!

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


1 個のコメント

  • 質問のような疑問のような、もやもやが2つほど・・・
    その1
    「リスクを取ることがトレード」だとすると、高い先物を売り、同時に安い現物を買い、差額利益を即時に確定させる、みたいな、いわゆる裁定取引のようなトレードは「トレード」とは言わないのでしょうか?
    その2
    また、保持している銘柄が上昇トレンドの流れからさらに価格が飛び跳ねた時に、現物は持ちつつ空売りをして、その後価格が下がってきて、平均線との乖離率が改善したら空売りの手仕舞い(本玉は保持継続)をするというこまめな繰り返しで取るスイングの場合はどうでしょうか。
    ちなみにこの場合、もし下がってこないで空売りよりも高く引けるようなら現渡しをしちゃうんで、空売りの実損は出ないです。
    つまり、ほぼリスクゼロで、それなりのリターンが望める手法なんですが、こういうのはトレードとは言わないのでしょうか?
    私見
    愚考するに、「リスクを取ること」がトレードなのではなく、リスクの濃度を調整すること(必要によりリスクを薄める、言い換えると「リスクを取らない」ようにすること)も含めて「トレード」なのではないかと思いますが、たかやん様はいかがお考えになりますか?
    ~~~~~~~~~~~~~~~以下、たかやん
    その1
    裁定取引も売買ですから、トレードに違いありません。
    裁定取引について詳しく知らないので、興味があるなら専門書をあたってみて下さい。
    ただ、
    「高い先物を売り、同時に安い現物を買い、差額利益を即時に確定させる」
    という事がもし誰にでも、いつでも、何度でも可能なら、誰も苦労して普通のトレードをやったりはしないはずだと考えられます。
    硬貨に必ず裏と表があるように、何事にもメリットとデメリットがあります。
    また「蓼食う虫も好きずき」という言葉が示すように、人それぞれ、好きな所で好きなトレードをやれば良いと思います。
    ただ「まだ殆どの人が知らない黄金郷」が、マーケットのどこかに隠されている可能性は、限りなくゼロに近いでしょう。
    その2
    同一株をある時点で両建てにすれば、確かにリスクはゼロになります。
    ひであきさんが考察されたように、急激な高値をとがめて空売りし、穏やかな値に戻ったところで買い戻せばノーリスクで利を得たと考えるのは自由ですが、その利益は買い持ちポジションの含み益の減少分と相殺されています。高値で利益確定売りし、下がったところで買い戻したのとほぼ同じ事になります。
    一方、急激な上昇時に両建てにしてから、更に上昇を継続していった場合、空売りの損失を買いのポジションが相殺しているだけで、両建てして以降の損益はやはりゼロのままです。
    要するに、両建てにした時点で利も損も確定してリスクはゼロになりますが、その時点で全て仕切ったのと同じ事ですから、その後値がどう動いても、損にも得にもなりません。
    それでは両建てには全く意味が無いかというと、意味が有ると思う人にだけ意味があります。(逆に「意味が無い」と思う人がいても間違いではありません。)
    どういう時に意味があると思えるかというと、まさにひであきさんが考察されたような場面、
    「急激な高値で今すぐ利益確定したいのだけど、反面、この株は今後もずっと持っていたい」
    みたいな、相反する欲求を感じた場合、急激な高値で利益確定売りをしてしまうよりも、新たに空売りのポジションをとって両建てとし、値が下がった時に空売りのポジションを利食う方が、買いのポジションは動かさずに済む分(=買い直さないで済む分)だけ、精神的に楽なトレードができるというメリットを感じる人だけ両建てをやれば良いのです。
    その代わり、急騰した時点でリスクをゼロにしているので、その後更に上昇を継続した場合は、その恩恵を受ける事はできません。
    どこかで空売りのポジションを損切りしないと、買いポジションの上昇から得られる利を得る事はできません。
    結局、トレードはやっぱり、
    「リスクをとってナンボ!」
    です。
    ただ、機械ではない生身の人間がやっている事なので、数学的計算上は無意味でも、心理的にはリスクの取り方を変動させる事に意味がある場合が無いとは言い切れません。
    とても回りくどい言い回しになってしまいましたが、両建てやヘッジには、
    「なんだか得できそう?(できるかも?)」
    と感じさせる複雑さがありますが、実は「気のせい」程度のメリットしかないので話がややこしくなります。
    「気のせい」=「全くの無価値」という事でも無いので、よけいややこしいのです。
    いっそ「両建ては一切やらない」と決めてしまっても、それはそれで立派な判断だと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)