デイトレにはデイトレする為の知識が必要である事は疑いようがありません。
しかし、好きなだけ勉強できる環境にあり、デイトレに人一倍関心があり、努力家でありながら、十年単位の年月を経ても、自身のデイトレを確立できていない方もいらっしゃるのです。
これをどう理解すれば良いでしょうか?
デイトレに必要な知識には2種類あります。
チャートとか、トレンドとか、あるいはIPOとかのいわゆるトレード関係の知識と、トレードは「心」を持った人間がやる事なので、どういう「心」でトレードするべきなのか?というメンタル面の知識です。

まず、「いわゆるトレード関係の知識」です。
これは「多過ぎる」事はありません。。
先人が発見した事、気づいた事、経験した事等を教えてもらう方が、我流よりはずっと効率良く学べます。
でも、人に与えられた「時間」は有限ですから、なるべく良書を読んだ方が良いに決まっています。
私の経験では、再読に値する本は数十冊に一冊しかありません。
更にその中から「これは!」というものをこのブログで紹介しています。
僅か10冊ほどですが、これらに目を通せば、少なくともデイトレに「無知」ではなくなります。
更に、これらに目を通せば、今後あなたが出会うであろう多くのトレード関連本に対する、あなた自身の基準ができるはずです。
つまらない本等のつまらない知識に振り回されなくて済むようになります。
但し、貪欲に知識を吸収し続ける一方で、実際に自分が日々のデイトレで使う知識については、自分で厳選し、検証し、練習し、絞り込んで行くというプロセスが欠かせないものである事を理解して下さい。
これを怠ると折角の知識が、単なる知識・情報のレベルに止まり、「生きた知識」とはなりえないのです。
「自分で厳選し、検証し、練習し、絞り込む」
このプロセスなしに、いきなり「連戦連勝、負け知らず~♪」なんてお気楽なノウハウはありません。
この事がわかっていないと、望む知識にいつまでたっても出会えず、何年でも(30年でも!)知識の海を漂流しなければならなくなります。
選択肢をできるだけ広く用意して、その中から自分に合った知識、ノウハウを絞り込み、努力してその道のスペシャリストにならねばなりません。
あなたに合わないものをバッサリ切り捨てる勇気もまた、デイトレーダーに必要な能力だと思います。
あなたに合った知識、ノウハウは、あなたにしか判りません。Aさんが儲かっている方法を知ったからといって、あなたが儲かる保証も無いし、あなたが儲けている方法をAさんに教えて、Aさんも儲かる保証もないのです。
100人トレーダーがいれば、100通りの手法がある事を忘れないで下さい。
それぞれのトレーダーが自分なりに切磋琢磨するからこその100通りです。
あなたが最後に頼れるのは、あなたしかいないのです。
これは、どんな仕事、どんなスポーツでも同じなのではないでしょうか?
またも長くなりすぎました。メンタル面の知識は次回に譲らねばなりません。
最近のコメント