デイトレの思考?

月に数通ですが、ある日のデイトレについての報告が書かれていてその後に

「私のデイトレについて、ご講評をお願いします。」

みたいなメールを頂きます。
FXに関するものでは、

「利益幅○○Pipsに対して損切幅△△Pipsは、大きいのか?小さいのか?」

みたいな質問が一番多いようです。
ある日の売買行動について、その妥当性に自信が持てなくて、私にアドバイスを求めたくなる気持ちは理解できます。

しかし、そういう内容のトレード自体が、私が「優位性あるデイトレ」として考えているトレードとは乖離したものである為、ご期待に添えるようなお答えができない事を理解して頂きたいと思います。


デイトレという言葉のイメージが先行してしまって、目の前の値動きを凝視しながら「高い!」と思えば売り、「安い!」と思えば買い、「もう良いだろう」と思う所で利確し、「もう駄目だ!」と思う所で損切りする・・・、みたいに考えてませんか?

それはそれで、利益を出せるなら大変結構な事であり、私がなんと言おうと「それで正解!」と確信して頂いて良いと思いますが、私の「デイトレ」とは異質なものなので、その是非を私がどうこう述べる事はできないのです。

例えば、もう一度この記事を読んでみて下さい。

このブログで一貫して主張している事ですが、デイトレで最も重視するべきは「分足」ではなく「日足」であり、デイトレとは日足のトレンドを見きわめて、そのトレンドが「ブレイク!」とか「継続!」する場面に居合わせ、(まと)を絞ってエントリーする事です。

株の場合、多数の日足チャートを予習し、「ああなったら買う」「こなったら売る」という事を予め決めておいて、当日の朝に最も「ツボ」にハマった銘柄から仕掛けていきます。
当日の値動きを見ながら、あれこれ考えて売買しているのではありません。
人間だからあれこれ考えてしまう事を完全に停止できる訳ではありませんが、極力「考えない」トレードを理想としています。

「ああなったら、こうする」
「こうなったら、ああする」

という事を極力事前に決めておいて、当日はそのチャンスに自分が居合わせる事に100%努力し、更に最適なタイミングで最適な注文を出す事に集中するのです。
売ろうか、買おうか、あるいは見送りか、その場になってからあれこれ考える事はデイトレにとって大きなマイナスだと思います。

だからもし私に質問してくるとしたら、日足チャートにエントリーポイントとエグジットポイントを書き込んで添付し、「このトレードでどうでしょうか?」みたいな質問であれば、このブログ記事に沿った質問であると言う事ができるでしょう。

「期待値幅に対して、妥当な損切り幅は?」

というのは一見まともな質問のようでいて、テクニカルを根拠に売買するデイトレーダーがする質問ではありません。(システムトレードなら当然重視すべきポイントでしょうが、それはシステムの中枢とも言える部分であり、私からではなく「過去データの検証」から妥当な答えを得るべきでしょう。)


損切りについては、単にで決めるのではなく、チャート上で「根拠のある損切りポイント(=支持線割れ)」を決めておいて、そこまで来たら迷わず切る事が鉄則です。(これについては、当日の分足で決める事も少なくありません。「根拠のある損切りポイント」までの幅が大き過ぎればエントリーを見合わせる場合もあり、この時確かに「考えて」はいるのですが、慣れてくると「瞬間的に答えが出る」状態になります。これは流石に一朝一夕では無理かも知れません。)

ロボットのように「迷わず損切れ」という事を書いているので、

「勘違いしてるだろ!」

みたいに非難された事もあります。
正直、私だって利確は気持ち良く、損切りは不快です。
しかし、気持ち良いからすぐ利確したり、不快だから後回しにするといった、気分次第で売買ポイントが動くデイトレは「ブタのトレード」であると私は結論しています。
切るべき時が来たら、それがいかに不快であれ迷い無く切る以外に、どんな優位性ある損切りがあるでしょうか?

チャートから最適な損切りポイントを決める事にはある程度の経験と試行錯誤が必要と思われますが、常に自己トレードの反省と考察を心がけておれば、自然に身につける事ができるはずです。
利確ルールについては、私の場合いくつかパターンがあって使い分けており、固定的なルールを決めている訳ではありません。
しかし、ついつい「利小」になる傾向があるトレーダーは、分足割れや一定幅のトレイリングストップ等のルールを一つ選んで、その一つのルールを頑固に守ってみる時期も必要だと思います。

更に続けるつもりですが、コメントによって内容も変わってきますので、ぜひどうぞ。

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


6 件のコメント

  • たかやんさん、こんにちは。
    最近のたかやんさんの記事を読んで質問したい事がいくつかあったのですが、何度か読んでいるうちにわかりました。
    自分にとってとてもためになる事ばかりです。
    わからない事が出てきたらまた質問させてもらいますのでその時はよろしくお願いします。

  • 何か聞きたい事があっても、コメントに残すという事に抵抗を感じてうやむやにしている人が沢山いるはずです。
    あなたが疑問に感じた事なら、何十人もの人も同じ疑問を感じていると思います。
    私が書いている記事の内容には、自分では疑問が無いので、人がどんな疑問を感じているかは知りえず、それをカバーする事は私だけでは不可能なのです。
    少しでも「?」があれば、ぜひ質問してみて下さい。
    それでスッキリする人は、他にも沢山いるのですから。

  • たかやんさん、すいません。
    私のコメントの仕方が悪かったです。
    決してたかやんさんの記事にわかりにくい所があった訳ではなく、私が質問しようと思っていた内容が稚拙だったので取りやめた次第です。
    その内容というのは、またしてもマイルール違反をしてしまい、その銘柄に公募増資の発表が出てしまいました。
    今後どう対処して行けばよいでしょう。という内容です。
    私の場合、日足チャートをおろそかにしているため移動平均線を切っていても保有したまま分足を見ながら1~2円ずつ取りながらごまかしていました。

  • はじめまして。
    ポンタと申します。
    ある専業トレーダーさんのブログの紹介でこちらに伺わせて頂きました。
    まれに見つかる、自分に役立つブログで感謝のお礼をさせて頂くべくコメントさせて頂きます。
    まだ、拝見したばかりなので、細かいところまでは観れていませんが、【デイトレ必勝法】のカテゴリーなんかは多くの負けているトレーダーの方に見て頂きたいような非常に素晴らしい記事だと思います。
    お気に入りとして、これからも熟読させて下さい。
    私もブロガーの端くれですので、良いと思ったものはブログで紹介させて頂きます。
    これからも良い記事、期待しています☆

  • たかやん様
    こんばんは。
    この記事と後解釈シリーズを読ませていただき、日足の向きを意識しながら5分足チャートをしばらく監視してみました。
    主軸は「日足の動き」なんですね?。
    日足ベースのブレイクアウトまたはトレンドに乗る順張りが、なぜ優位性を持つのか?というのが少しずつ分かってきたように思えます。
    日足とたかやんさん推奨の主要MA、レジスタンスとサポートの組み合わせはなるほど!いい感じです。
    MAのこの辺りまでは狙えそうと予習をすると結構な確率でそこまで動くことが分かってきました。
    オシレータ系を否定しているわけではないのですが、まずはこの基本を身につけてからと思っています。
    まだ慣れていない部分もあり、強引けオーバーナイトで思いがけないGUでビビってしまい、うまくホールド出来なかったり、5分足につられてMAの真下でつい買ってしまい「しまった~」なんてこともありますが、少しずつでもモノにしたいと思います。
    結果が出てから御報告したかったのですが、だんだんわかるようになってきたので嬉しくなり、いてもたってもいられずにお礼にきました。
    ありがとうございます。

  • たかやん様
    初めましてARURUと申します。
    FXに興味を持ち勉強(?)を始めたました。
    わかりやすいブログで参考になります。
    これからもよろしくお願いします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)