「神は妄想である」 著:R.ドーキンス


世界的にも超有名な科学者が「神は妄想である」なんて言うからには、何かそれなりの事が書いてあるのかと思ってしまいますが、その期待は100%裏切られる本です。

ドーキンスは、神が妄想である事を科学的に論じるつもりなどサラサラ無く、彼は単に神など存在しない事を全ての前提にしているにすぎないのです。
例えばP.180、

なぜなら、設計者という考え方自体がただちに彼(神)自身はどこから来たのかというさらに大きな問題を提起するからである。ウマノスズクサ類(あるいは宇宙)のようなありえないものを知的に設計する能力のある何者かは、そのウマノスズクサ類以上にありえないものにちがいないだろう。神は無限の退行に終止符を打つどころか、事態を著しく悪化させるだけなのである。

500ページ以上の大作ですが、どうせなら

「私は神などあり得ないと考える」

とだけ書いて、あとは白紙のままの方が読者の時間を無駄にさせないだけ良心的だと言えるでしょう。

P.240以後は宗教の起源だの、道徳の起源だの、宗教からの逃走だの、彼独自の宗教論(=宗教批判)が延々と続くのですが、神の存在しない事を前提とする人間が宗教についてあれこれ書いたところで、どんな意味や価値があると言えるでしょうか?
例えば自他共に認める100%の音痴人間が

「ベートーベンの音楽は雑音である」

という本を書いたとして、それにどれほどの意味や価値があるでしょうか?
「宗教」は人間が作ったものですから、人間と同じくらいに沢山問題がある事は認めざるをえません。(といっても、これは神の存在とは無関係な問題です。)
しかし、神の存在しない事を前提とする人間が宗教をいかに語ろうとも、それは音痴の音楽論と同等に価値の無いものです。

ただ、ダーウィン的進化論を非難するマイケル・ベーエの「還元不能な複雑さ」に対して反論を試みている部分は「もしかして?」という期待感があって、この本の最高の読みどころではありました。
しかし、細菌の鞭毛モーターの前駆構造物としてTTSSなる生物的ポンプの存在を紹介したまでは良かったのですが、TTSSの「還元不能の複雑さ」については一切語らず、またTTSSと鞭毛モーター間のギャップをどう埋めるのかも一切語らず、ただ、

もちろん、研究によって明らかにされるべきことはもっといっぱいあり、私はそれがなされるだろうと信じている。(P.198)

と締めくくっているのです。
生物学者である彼が「神は妄想である」という事を論じたいのであれば、自らが心酔するダーウィンの漸進的進化論を裏付ける論証をすれば事足りる
(=欠陥だらけの「創造論」を屈服させるという意味で)のであり、この本を買う人もそれに期待する訳ですが、結局のところそんな期待は全て「信じている」という誰でも書ける一言で裏切られてしまうのです。

本書のかなり最初の部分に、

「神は妄想である」とはいえアインシュタインやその他の見識ある科学者の神を指しているのではない。(P.36)(=「人格神は妄想と考えるが、汎神論的神については何も述べるつもりはない。」という意味。)

という事が書いてあります。
そんな事を言うのであれば、ブックカバーにタイトルと等しく目立つように併記してもらいたいと思います。
そうすれば、本書の売れ行きは半分以下となったでしょう。
米国アマゾンでトップ・テン入りしたベストセラーだそうですが、少なくともその半数はドーキンスに立腹していると思います。(ドーキンスの自信満々の語り口と彼の権威の前に精神的に降参してる人には腹も立たないでしょうが・・・)

ドーキンスは、私なんかとは比べ物にならない超・超秀才である事は間違いないでしょう。
でも、そんな彼がこんな事しか書けないとは、やはり神は妄想などではないと考えざるをえません。

従ってこの本を誰にも勧めるつもりはありませんが、もしかしてこの記事に反論コメントする為に読んでみるというようなチャレンジ精神旺盛な方には、強くお勧めします。

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


4 件のコメント

  • >もちろん、研究によって明らかにされるべきことはもっといっぱいあり、私はそれがなされるだろうと信じている。(P.198)
    現在の科学では解明できないものであれ、それを還元不能であり神を持ち出さなければ説明できないものとすることが科学的な敗北主義であるという意味だと思われます。
    >そんな事を言うのであれば、ブックカバーにタイトルと等しく目立つように併記してもらいたいと思います。
    >そうすれば、本書の売れ行きは半分以下となったでしょう。
    欧米において一般の人が考える神は、キリスト教やイスラム教の神のことです、だから売れ行きが落ちるとは思いませんし、反証可能性のないように考案された神を反証しようとする人などいるわけがありません。
    >ドーキンスは、私なんかとは比べ物にならない超・超秀才である事は間違いないでしょう。
    ドーキンスは秀才であると思いますが、あなたのような人と比べると確かに超・超秀才でしょうね
    >もしかしてこの記事に反論コメントする為に読んでみるというようなチャレンジ精神旺盛な方には、強くお勧めします。
    とのことなので反論させていただきました、別にチャレンジ精神はいらなかったんですが、僕の言ってることが理解できるかに関しては不安に思ってます。

  • 本のタイトルで
    「神は妄想である」
    というからには、本の内容は、
    (A)神が妄想である事の直接的解説
    又は、
    (B)ついつい神を引っ張り出したくなるほど複雑で多様な生物の進化が、実は一点の曇りも無く科学的に解説しつくせるものであることを示す
    のいずれかが期待される事になります。
    有名なドーキンスの書ですから、当然(B)が残ります。
    ところが本の内容を読んでみると、
    「もし神が原因とするなら、その神はどうやって生まれたのか?という、より複雑な問題を作り出すだけであり、非科学的なだけだ」
    という、とても科学的とはいえない結論か、
    「今はわかっていないが、今後に期待しよう」
    みたいな事しか書いておらず、従って(A)でもなければ(B)でもない、「タイトル詐欺の本」だというのが、私の意見です。
    >それを還元不能であり神を持ち出さなければ説明できないものとすることが科学的な敗北主義であるという意味だと思われます。
    科学的敗北主義は、議論の余地すらもない「自明」な事ではありません。
    従来は敗北主義的選択肢しかなかったものを、一つ一つ科学的な解明を行って崩していくことでのみ、敗北主義を見下せるのです。
    その意味で、ドーキンスは手抜きが過ぎます。
    >欧米において一般の人が考える神は、キリスト教やイ
    >スラム教の神のことです、だから売れ行きが落ちる
    >とは思いませんし、反証可能性のないように考案され
    >た神を反証しようとする人などいるわけがありません。
    それはアノマノカリスさんの思いにすぎず、なんら反論にはなっていません。
    従って、ご自分では「してやったり」な感じですが、かすりもしないすれ違いです。

  • >(B)ついつい神を引っ張り出したくなるほど複雑で多様な生物の進化が、実は一点の曇りも無く科学的に解説しつくせるものであることを示す
    ドーキンスは他の本で、目や羽などの一見「還元不能なほど複雑」な機能がどのように発展してきたか説明してますよ。
    もちろん現在のところ科学では解明できてない問題もあります、あなたの挙げたようなTTSSとかのことですね。
    しかしもしTTSSが科学的に解明できたとき、有神論者が神を捨てることはないでしょう。
    彼らはまた新たな科学の謎に執着して、すべてが進化論で解明できない以上、神の介入する余地が有ると主張し続けるはずです。
    そういう分からないことを、神のような超自然的な存在を持って説明しようとすることはデウス・エクス・マキナにすぎないという論旨だと僕は理解してます。
    >それはアノマノカリスさんの思いにすぎず、なんら反論にはなっていません。
    アインシュタインの言うような神を信じて、進化論教育に反対したり、ビルに飛行機で突っ込んだりする人もいないですから。
    まあ、もしたかやんさんが理神論者だとして、それで自らの立場が無視されたというなら気持ち自体は分からないでもないんですが、私がこの本に関する様々な議論の中では、実際にはキリスト教などの一神教を信じてるのに、それらへのドーキンスの言及は批判せず、理神論を持ち出す人が多いんです。
    たかやんさんはそんな卑怯な人間ではないかもしれませんが、そういった人間は聖書等の珍妙な教えなどを内心では自覚しているため正々堂々とドーキンスに対抗できないのでしょう。
    以上が大体僕の言いたいことです。
    普段はチャーチストの方の意見をわざわざ批判しに行く趣味はないんですが、この本の批評をしている人の多くが読まずに批評をしていることに辟易していたので、きちんと読んだ上で批評してるあなたに反論させていただきました。
    一応はこれで最後にしようと思ってるのでご安心ください。

  • >ドーキンスは他の本で、目や羽などの一見「還元不能なほど複
    >雑」な機能がどのように発展してきたか説明してますよ。
    目や羽(翼)の進化の仕組みがドーキンスによって「説明済み」であると思い込んでいるという事自体が、ドーキンスの術中にはまっているという事であり、私の記事が理解できないのも無理ありません。
    (哺乳類の眼球全体の構造が大腸菌のヒゲより簡単で説明しやすいなんて、そんな訳がないじゃないですか? )
    ドーキンスは、現在採集可能な「眼」を単純なものから複雑なものへと並べて、それを「漸進的進化」の証拠としました。
    普通なら、「なるほど、そんなものかも知れない」と思ってしまっても無理はないと思います。
    でも、本当にそれで全て解決しているのでしょうか?
    (ドーキンスの説明は、この種の問題を考えてみた事も無いような人は誤魔化せても、遺伝学者、発生学者、分子生物学者、博物(化石)学者等々には、殆ど意味をなさないものです。)
    生物にはピンホール式(針穴式)カメラ状の眼を持つものがいます。
    オウムガイなどがこのタイプの眼を持つそうです。
    ここまでくると、光の強弱や方向だけでなく、立派な「像」を網膜に結んでいます。
    対象物が「見えている」といえる状態です。
    このピンホール式カメラタイプの眼を持つ状態から、最終的なレンズ式の眼を持つ為に、どういう漸進的で、適者生存の原理に沿った段階的進化が考えられるのでしょうか?
    旧式の針穴式とは言え、「見えている」状態から、レンズ式の眼が機能し始めるまでには、無数ともいえる世代を経て進化する必要がありますが、この間(レンズ式の眼が完成するまで)、この生物は「盲目の世代」を通過しなければならないのです。
    レンズは透明なだけでは足りず(「透明」だけでも、奇跡的に達成困難な形質ですが、、)、形状やその設置位置、屈折率に至るまでワンセット全て整って、ようやく針穴式に勝る事がわかりますが、それが偶然一発で揃う確率はゼロだと誰でも解るでしょう。
    かといって、漸進的に進歩する為には、折角の視力を何百何千何万世代も放棄しなければならないのです。
    ダーウィン式の進化論が正しければ、そんな進化をしている間に、針穴式の眼を持つ生物に淘汰されてしまう事でしょう。
    これが、ダーウィン式の「適者生存説」では決して乗り越えられない壁です。
    (これは「眼」に限った事ではなく、ダーウィン的進化論で説明不能な器官や組織、能力がザラに存在します。 が、ドーキンスはこれらに何らの説明もしていません。)
    こういうことは、聡明なドーキンスなら十分理解できているはずなのですが、、、?
    わかっていながら、また新たに、これといった新たな内容も無しに、
    「神は妄想である」
    なんて本をヌケヌケと書いているドーキンスに腹が立つのです。
    かといって、私は創造論者でもありません。
    創造論の原典は、むしろ破廉恥ともいえるほど酷いものです。
    でも、それと同じほどドーキンスも酷い。
    そろそろ、科学者(本当は全ての人と言いたいのだけれど無理なので)は全ての偏見を捨てて、ダーウィニズムを再検討してほしいと思います。
    完全な解答が提示できないまでも、間違いである事くらいは今の科学力でも十分に示せると思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)