デイトレ反復練習の意味

複雑な手法ほど勝てそう

と思うのは、トレードに関する誤解の最たるものの一つといえるでしょう。
小、中、高、大学と段階的に難しい事を習い「複雑な方が高級」というイメージが定着してしまっているのも原因の一つだと思います。

ココがポイント
デイトレでは、「複雑で微妙」より、「シンプルで明確」な方が優位性があります。
再現性が高く、一貫性が保ちやすいからです。

自分でも納得できる「シンプルで明確」な方法にたどり着ければ、それは大きな進歩です。
でも、それで安心してはいけません。
まだ道半ばといったところです。
その方法を、体に覚えこませる反復練習の段階に進む必要があります。

頭では理解していても、それが完全に使いこなせるようになる為には、飽きるほどの反復練習が必要です。
空手でもボクシングでも(上級者ほど)、いきなり相手と殴りあうのではなく、突きや蹴りの基本動作を何百回と毎日繰り返します。
突き方や蹴りなんて、数回繰り返せば十分やり方を覚える事ができるでしょう。
でもそれは大脳皮質のレベルの事であって、そんな知識で勝てるなら、それはスポーツじゃありません。
もっと脳の深いところ、意識も届かない脳の深いところに、反復練習で動作を刻み込む事で、瞬間的に最適な動作ができるようになります。

目の前に動くものが飛び出してくれば、顔を背けたり、目を固く閉じたりします。
身を守るために備わった反射神経(本能)です。
しかし鍛えたボクサーは、眼球を傷めない範囲で相手のパンチを見続けます。
目を開け続けた方がパンチを見切る事ができ、殴られずに済む可能性が高いからです。
これも繰り返しの練習で獲得できる事であって、「眼は、できるだけ閉じないように。」なんて教えてもらってすぐできるものではありません。


デイトレは、体を動かすところと言えば発注ボタンやキーボードを叩くくらいで、スポーツとは全く違うように感じられます。
しかし攻撃と防御は常に行っているのであり、瞬時に正しい(本能をも制する)判断を下す為に反復練習が必要な点は、何ら変わらないと思います。

スポーツに基本動作の反復練習が必要である事は、かなり広く知られていると思いますが、トレードも同じである事を理解できている人は少数派だと思います。
ちょっと勝つと大胆になったり、ちょっと負ければルールをいじってみたり、常にスタイルが変わりがちです。
これでは、脳の深いところがデイトレを覚えるヒマがありません。

ピアノも同じですね。
楽譜が読めて、指の動かし方を教わっただけではまだ何も弾けません。
よほどの天才でもない限り、年単位での練習が必要です。
楽譜を見ながら弾けても、まだまだです。
完全に暗譜して楽譜が小脳に落ちないと、「表現」にまでは手が届きません。

暗譜というのも不思議なもので、楽譜を見ながら繰り返し練習していると、本当に「いつのまにか」手の方で勝手に動いてくれるようになります。
完全に暗譜できても、楽譜そのものを暗記しているのではありません。
暗譜した楽譜を書き起こすのは私には不可能です。
鍵盤の上で弾こうとすると指が勝手に動くだけで、鍵盤が無いところでは指の動きを完全に再現する事さえできません。
暗譜で演奏するのと、楽譜を「思い出す」事とは全然別の事です。
こういう脳の働きは、意識下にある事がいかに皮相的であるかという事を教えてくれます。

デイトレも、言葉で表現しきれない様々な事が脳の深部で起こっているのです。

ご意見、ご感想などありましたら、ぜひお気軽にコメントして下さい。
必ず、お返事させて頂きます。

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


6 件のコメント

  • たかやんさんこんばんわ。
    今日私が「損切りルール」という記事にしたことのキモが、たかやんさんのこの記事において具体的に説明されているので、そのタイミングにびっくりしました。
    この記事に書かれたことにおおよそ同意ですね。
    ところで、自分の損切りルールは、たかやんさんの書かれてきたことに反し、事前に損切りのことは考えない、ということです。
    当然に反論あると思われますので、もしよろしければコメントお待ちしています。

  •  私もピアノを習っているので、ピアノとトレードを良く一緒に考えます。 
    ピアノで説明されているということは、たかやんさんもピアノを弾かれるんだとおもいます。
    私は50才で始めて5年がたちましたが、自分の演奏を録音して聴いてみると、先生の助言を待たなくても、テンポの狂ったところや音のばらついたところとかすぐわかるのに、自分で弾いているときは気がつきません。
    これってもうひとりの冷静な自分が聴いた瞬間に修正できれば、うまく弾けるんじゃないかとおもったんです。
    つまり目で楽譜をおったり、鍵盤を探ったりしながらも、冷静に音楽をきいている自分いればいいと言うことになります。
    それでこれはトレードとおんなじだと思いました。
    常に冷静で客観的な自分がもうひとりいればロスカットも遅れないですから。
    それで今はピアノがうまくなればトレードもうまくなると思って日々ピアノを練習しています。

  • こんにちは^^
    たかやんさんのブログに出会ってそろそろ1年です。
    2年もデイトレ勉強して練習して3月から始めてのペーパーでいい感じになり、其の日ごとに上がるか下がるか殆ど当たるようになり、4月には実戦してみて調子良かったのですが、月末頃に大負けしてしまいました。(またまた悪い癖でもみ合いに挑んでしまってトントンまで。)
    知識は充分あると思っていたので、知ってることだろうなあと思いながらも「月100万円」遅ればせながら購入して読みました。
    読んでみて、確かに知っている指標でしたが、かなり衝撃的でした。
    頭フラ~っときましたよ^^結局のところ自分で一生懸命覚えたと思っていたことは、情報量が多すぎてうろ覚えで、対応仕切れていなかったのかなと感じました。
    優先順位がわかっていなかったのですね。
    〉ところがトレードでは、「複雑で微妙」より、「シンプ
    〉ルで明確」な方が優位性があります
    シンプルが大事なんですね。
    「月100万」で、上がるか下がるかもみ合いかが分かるんですから、これでもう大丈夫な気がしてます。
    夢のようです。
    おっと、これがいけないんですよね^^
    すぐに過信して調子に乗ってしまう私ですが、守、守、守を守って、また頑張ります。
    オマケにも得ることあり嬉しかったです。
    ありがとうございました。
    P.S.送っていただいたエクセルですが、日経225先物には使えないようですが、もしも何か良い方法があれば教えてください。
    宜しく御願いいたします。

  • ちょうど先週読んだ脳科学の本に同じことが書いてあり、ちょっとびっくりしました(引き寄せかな?)
    普通、情報処理と判断というのは脳の前頭前野で行われるそうですが、プロのスポーツ選手が見せる一瞬の判断による技というのはむしろほぼ反射に近い形で視覚からの情報を瞬時に処理して、あとはほとんど考えなくとも体が動くそうです。
    脳を使っていないというのではなく、繰り返し練習することで、一見ものすごく複雑なことも脳のごく一部を使うだけでできるようになるからだとか。
    ところがこれが普通の人になると、脳のその部分をたくさん使って考えるので判断が遅れて行動も遅くなる・・・(;^_^A)。
    スポーツに限らず囲碁や将棋、算盤なども同様だそうですが、たかやんさんのいうようにトレードもまさにその通りだと思いました。
    「基本動作の反復練習」、トレードで生き残るための必要条件なんですね。

  • jacinta1972さん、
    このブログは主に、知らないままトレードして爆死しちゃう人に向けて書いているのであって、しっかり生き残れてる人にあれこれルールを押しつけるものではありません。
    事前に損切りを考えない事が自分に合っていて収支にも好影響だと思うのであれば、ぜひ続けて下さい。
    他人の言う事を鵜呑みにして、スタイルをコロコロ変えていてはプロは務まりません。
    アスさん、
    完全に暗譜すると、目をつむっても人と話しながらでも、正しく弾く事ができます。(音符が離れていて、指がジャンプしなければいけない場合は目も必要ですが、、、)
    そうなると、楽譜を指に再現させる事は小脳(たぶん?)にまかせて、大脳皮質は「音楽」に専念できるようになります。ピアノはここから面白くなるのだと思います。
    テンポやアクセント等の細部を自分の好きなように調節できるのはこの段階からであって、
    「楽譜=>目=>大脳=>小脳=>指」
    という経路を使っている間は、それだけで忙しくて、音楽的な事まで気が回りません。
    当然、楽しむ余裕もありません。
    どういう曲を練習されているのか解りませんが、一度気に入った曲を徹底的に暗譜してみて下さい。
    きっと先生もビックリですよ。
    それが、どれだけトレードに繋がるのかはわかりませんけど、、、
    ただ、エクセルのマクロは「G列」が空(=0)だと「データー行の終わり」と判定しているので、計算させたい行のG列には全て0以外の数字(例えば「1」)を入れてから計算させて下さい。
    何か問題があれば、またコメントして下さい。
    きょうさん、
    例えば「歩く」という単純で簡単なように思える事でも、ロボットにやらせてみると、その複雑さが理解できるようになります。コンピューターが小さくなったのでASIMOは歩けていますが、鉄腕アトムがアニメ化された当時はロボットの二足歩行はまさに空想科学でした。アトムの胸には真空管が入っています(そういうシーンがあります)が、真空管を使ったコンピューターだと、二足歩行をそつなくこなす為にはビル一杯の体積が必要になり、それが自分で「歩く」なんてことは「ありえない」と考えられていたそうです。
    人間は、分かっている範囲だけでも「スゴイ」のですが、よく分かってない事の方がもっとずっと「スゴイ」のです。
    例えば「無意識」に仕事をさせる事のスゴサとか、、
    それを引き出す方法の一つが「トレーニング」なんですが、その価値は今のところ、ひどく過少評価されているように思えます。

  • 昨日NHKスペシャルでやってましたがプロは頭で
    考えずに相手の動きをみて考えることなくすで
    に反応していましたね。
    トレードもあのように考えることなく自然に動きを見て即座に反応できるようになりたいものです。

  • アス へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)