後講釈、できてますか?(4)

同じチャートで、更に細かくデイトレポイントを検証していきます。

これらの解説は「私が実際にこれで稼ぎました!」という事ではなく、純粋に後講釈であり、テクニカル分析のサンプルとして紹介しているという前提でお願いします。
過去チャートなので仕掛けた日のローソク足が丸見えですが、仕掛ける時の「寄りついてすぐ」の状態を頭の中に描きながら見て頂くと、練習としての効果は少しアップすると思います。

やや急な上げトレンドに対して、前日はやや大幅な陰線、そして上昇トレンドラインをブレイクし、500円の心理的支持線もブレイクして寄りついたので、当然「空売り」が前提です。
498円で寄付き499円の高値を見た後、498円か497円で仕掛けます。
損切りポイントは501円で良いでしょう。
勝率の高そうなパターンでは「寄り成り」もOKだとは思いますが、寄りついて直後の動きを見てから素早く仕掛ける方が、ギャンブル性の低い、精神的に落ち着いたトレードができます。
買い候補が寄付きから1円も下げる事なく上がり始めたり、売り候補が寄付きから1円も上げる事無く下り始めたのを見てから仕掛ける場合は「追っかけエントリー」である事をよく認識し、リスクが高すぎると思えば諦めの良さも大切です。

三菱UFJ3

下げトレンドライン・ブレイクのギャップアップですが、前日の陽線が長すぎます。
前日が長いローソク足で、当日も同じ方向に仕掛ける場合は「息切れ」になる可能性が高めである認識が必要です。
このチャートだと、他にトレード対象が見つからない場合を除けば「パス」が無難です。
前日のローソクが長い場合でも、下げトレンドがもっと長期間で値幅も大きいのであれば、その値幅との相対的な関係によっては、仕掛ける事もあります。
しかしこのパターンだと、(始め値の位置で)5日連続の下げでトレンド全体の値幅は約50円ですが、その40%ほどもが前日のローソクで挽回されているのですから、あまり期待できない程度のトレンド・ブレイクという事になると思います。

三菱UFJ4

私の場合、寄りついた位置(と前日ローソク足との関係)を重視するので、前日終値割れで寄りついた銘柄に買いエントリーする事はまずありません。
このチャートでも、下落トレンドラインをブレイクしているのだから、前日終値を超えたところで買えば大きな利幅が得られた事になりますが、それは結果論というものです。
ただこの日、日経先物は大幅なギャップダウンをしている割には、三菱UFJは下げたうちに入らないような小幅な値下がりで寄りついているのですから、そこに「何かある」と気付く事ができれば、赤い矢印のあたりで買える人もいるでしょう。
でもそれは、三菱UFJを上得意にしているようなデイトレーダーに限られた事と割り切っても良いと思います。(寄付きのギャップによるトレンドブレイクとザラバの値動きによるトレンドブレイクには雲泥の差があると感じています。ギャップの方がずっと信頼性も安全性も高いです。だからこそ、寄付き前の時間(8:45~)こそ最大限に頑張る事をお勧めします。「トレードは9時を回ってから」というのは、この理解が足りないと思います。)

三菱UFJ5

これは、「トレンドブレイク」と見るにはジミすぎるパターンですが、直近5営業日の高値を毅然とギャップアップで超えて寄りついた点は見逃せません。
496円で寄りついて495円を見て「U時パターン」も出ているのですから、「買い」です。
ただ、500円の上値抵抗線がミエミエでのエントリーなので、エントリーした瞬間はまだ「半信半疑」でも仕方ありません。
でも、こういのがデイトレの大半を占めると思って下さい。
そう、いつもいつも「絶好のチャンス」に出会える訳ではありません。

三菱UFJ6

折角のトレンドブレイクですが、ギャップ幅が許容量を超えています。
私なら「パス!」です。
11月30日のブレイクは既に「後講釈、できてますか?(2)」で詳しく取り上げましたので、そちらをご覧ください。

三菱UFJ7

トレンドラインブレイクで、500円の心理的支持線も割れているのですから、

「絶好の売りパターン!」

と大喜びで「寄り成り」してしまっても仕方ないほどです。でも、あえなく損切り。
テクニカル分析が破綻したパターンです。
こういう事も、たまにはあります。100%はありませんから。
それでも、寄付きで「U時パターン」の確認を心がけている慎重なデイトレーダーならエントリーのきっかけすらなく、損失をまぬがれていますね?

三菱UFJ8

もし前日に損切りをくらっていれば恐怖心を感じる場面でしょうが、逆U字も出ているのですから、デイトレなら「売り」あるのみです。
前日に負けたとしても、テクニカル的に間違ったトレードをしたのではなく、テクニカルが機能しない特別な日であっただけなんですから、引きずっても良い事はありません。

三菱UFJ9

これは「トレンドブレイク」ではありません。
デイトレよりはスイングがお勧めのエントリーです。
前日終値を超えたところ(443円あたり)に逆指値を入れて買い、翌日寄りで手仕舞えば労せずして値幅40円をゲットです。
赤い矢印はトリプルボトム完成のポイントであり、タートルスープの亜流と見る事もできます。
丹念にテクニカル分析をしている人へのボーナスチャンスと言えるでしょう。
(翌日のマーケットサプライズは、さすがに「たまたま」だとは思いますが・・・)

三菱UFJA

綺麗な下げトレンドブレイクのギャップアップですが、ギャップ幅30円超では無理というものです。

むしろ逆U字パターンでも出れば売っても良いくらいですが、それは「逆張り」ですので、順張りでしっかり利益を出せているトレーダー限定で、そういうの(=如何にもデイトレーダーっぽいトレード)がお好きな方だけどうぞ!

以上です。
今日はここまで。お疲れ様でした。
私も疲れました。

つづきを読む

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


10 件のコメント

  • ラインの引き方にちょっと無理がないですか?
    あと、後講釈、できてますか?(3)の支持線の内容も正直日計りでちゃんとそーゆー支持線付近の動き、板を見てる人の書く内容とは思えないです。
    あと、現役の現物ディーラーで稼いでる人のなかで
    Q1)ヘッド・アンド・ショルダーとは(ちょっと古典的ではありますが)?
    Q2)ダブル・トップとは?
    Q3)フラッグとペナントの相違点は?
    これ分かんないって人けっこう多いと思いますよ。
    チャート、新聞あんま見ない人多いですし。
    先物メインの人はだいたいの人が知ってると思いますが。。。
    損切りをなんの感情もなくスパッとやるって感じの内容も???です。
    なんか相場で稼いでる人=感情ない機械ってなんかの本とか見て勘違いしてないですか?
    実際、稼いでる人のなかでそんな軽い気持ちで損切りするって人は私は見たことないです。

  • 例えば、
    「1枚のチャートを見た時に、何が見え得るか?」
    という切り口で解説しているのであって、実際のトレードをこの記事のようなステップだけで行っているのでないという事は今回の記事の冒頭でも断っています。
    (とは言っても「ここで買い」「ここで売り」と書いた方向が逆転するような事は無いと思います。これは、その瞬間にそこに居合わせた時、どう判断するかのシミュレーションであり、同時にシミュレーションのススメでもあります。)
    ラインの引き方に無理があるとは少しも思いません。
    でも、無理があると思うとか、もっと優位性のあるラインの引き方があると思うのなら、それはそれで結構な事だと思います。
    「意味がある。」と思う方に読んで頂ければ十分なのであって、万人を説き伏せようなどとは考えていませんので。
    http://blog.livedoor.jp/jacinta1972/
    のjacinta1972さんなんて、かつては(傲慢にも)引っ張り上げようとアドバイスした事もあるのですが、結局私の手なんか振り切って完全独自の道を突き進み、遂には勝てるトレーダーになられたという例もあります。
    損切りについても、
    「トレードを続ける限りは「負けトレード」も有るのは必然であり、だから負ける事も前提の一部に入れてエントリーし、実際に切るべき時が来たら躊躇無く切る(事が最善)」
    という経験上の気付きをご紹介しているのであって、もしかして損切りを重く受け止めた方がパフォーマンスが上がるという実績をお持ちの方がいるなら、ぜひそれで頑張って稼いで頂ければ良いと思います。
    トータルプラスに至る道が1本だけだと主張するつもりは毛頭ありません。
    ですので、損切りをどのように「重く」受け止めてトレードすれば優位性が増すのか、具体的に教えて頂けると嬉しいです。

  • たかやんさん、こんにちは。
    ひとまず、御苦労さまです。
    今回の後解釈シリーズの記事で私はすごく参考になっています。
    440円の支持線一本を見たときに「あっ!!」と驚きました。
    トレードプランの立て方を試行錯誤していた私にはまさに「渡りに船」でした。
    チャートを見て「何をどう予習すればよいのか?」という部分で、ばらばらだったパーツが一つに組みあがったような気づきを得られました。
    MAやBBやオシレーターを表示して予習を難しくしていたのは自分自身であったことに気がつきました。
    何も表示されていない素のローソク足チャートで、支持線と抵抗線と斜め線だけでも十分機能するのですね。
    いつも監視している50銘柄ほどの日足チャート支持線チェックをしたところ、3~4銘柄ほどチャンスと思える銘柄を見つけました。
    チャートのどこをどう見てどう解釈し、どうトレードプランを立ててゆけば優位性を見いだせるのか?という核心に迫ったものと受け取っています。
    (たかやんさんのブログのほかの記事も核心的なものばかりですが・・・)
    これだけの記事を作成された労力はかなりのものと推測されます。
    ゆっくり休んで鋭気を養ってください。
    ありがとうございます。

  • かずっちさんが誤解しているとは思いませんが、もしかすると誤解している人もいると思われるので、念の為に書きます。
    ローソク足しか表示しないチャートを使って解説しているからといってMAやBBやオシレーター等の存在価値を否定しているのではありません。
    実際、どれも私のトレードには欠かせないものです。
    しかし記事で紹介したようなパターンやポイントがパパッと、分析的な意識を向けなくても、瞬間的に目に飛び込んでくるくらいになって初めて、MAやBBやオシレーターも俄然存在価値を主張してくるように感じます。
    トレンドラインを引く時、
    「髭の先端か、実体をなぞるのか?」
    なんて、あまり細かな事で悩まないで下さい。
    髭でも実体でも構わないから、なるべく多くの「タッチポイント」を持つ「線」を(多数決的に)探して、サッと一気に引いて下さい。
    最初は自信が持てなくても、100本、1000本と引いていけば、頭の中に「トレンドラインを引く回路」が次第に固まって行きます。
    この回路が出来上がってしまえば、自分が引いたトレンドラインへの不安など感じなくなります。
    先のコメントでは「ラインの引き方に無理がないですか?」と言われてしまいましたが、正直言って全くどこにも無理は(私の中には)ありません。
    トレンドラインを引き慣れていない人に対しては、とりあえず参考にしてもらっても大丈夫という、私なりの自信もあります。
    後講釈というのは、懐疑的な目で見られれば「身も蓋も無い」もので、記事にするのも無意識的な抵抗があったのですが、かずっちさんの予習に貢献できたのであれば、書いた甲斐があったというものです。

  • 初めまして、いつも参考にさせてもらっています。
    質問ですが、10月14日の三菱UFJのギャップダウンですが、
    498円で寄付き499円の高値を見た後、498円か497円で仕掛けます。
    損切りポイントは501円で良いでしょう。
    と書いてあります。
    ですが498寄り499を見たあと、498か7で仕掛けたあと、494あたりまで下がるも、急上昇しもし503あたりをつけ損切りしたあと、また安値を割ったりしたときなどは、再度安値割れで空売りを入れるのでしょうか。
    UFJなどの大型株であれば、それほど激しい動きはしないでしょうが、ユアサや小型株などでは寄り付き2~3分で寄り値付近を行ったり来たりするのではないのでしょうか。
    自分は激しい動きに損切りが続き、挙句にエントリーできない病になってしまいました。
    こういう時の対処方を聞けたらと思い質問させて頂きました。

  • >498寄り499を見たあと、498か7で仕掛けた
    >あと、494あたりまで下がるも、急上昇しもし503
    >あたりをつけ損切りしたあと、また安値を割ったりした
    >ときなどは、再度安値割れで空売りを入れるのでしょうか。
    これは絶対的な答えはなく、トレーダーによって意見の分かれる質問だと思います。
    でも私なら、501円か502円で損切りしたら、再仕掛けは考えません。
    チャートが「下方ブレイク」を主張したから売り、損切りポイントに達したから負けを認めるだけです。
    質問コメントに書いて頂いたような迷走を始めても、損切りにかからない限りは「下方ブレイク」を信じて粘りますが、損切りした後に再エントリーを検討する事はめったにありません。寄りつきから時間が経過するほどに、勝つためのエントリーは難度を増して行くという意識が私の中に常にあります。
    また、10月7日と10月9日の安値(491~492円)という下値支持線も見え、寄付きでエントリーした勢いがあればこそ、この支持線突破を見守る事もできますが、一旦損切りで脱出したのであれば、当日の安値494円割れでは足りず、490円割れでないと売り難いです。
    しかし、仮に489円や488円で売るとなれば、既に寄りつきから10円近くも下った位置であり、そこからの期待値はリスクに見合いません。
    この意味でも再エントリーは無いという結論です。
    >自分は激しい動きに損切りが続き、挙句にエントリー
    >できない病になってしまいました。
    >こういう時の対処方を聞けたらと思い質問させて頂きました。
    ご自分がエントリーした時の根拠や、損切りとなった位置の妥当性を、チャートで再度確認してみて下さい。
    今回の一連の記事で紹介したような明確な理由を伴ったエントリーに徹していれば、損切りになる場合も含まれますが、トータルでは勝てているはずです。
    私のコメントに説得されてはいけません。
    ご自分で過去チャートを分析し、根拠のしっかりしたエントリーができていたのかや、単に小さいだけの損切りになっていなかったのか等を確認してみて下さい。
    それで「これなら大丈夫!」みたいな作戦が得られないのであれば、実戦でもまず勝てない事を理解して下さい。
    チャートを検証する中から、自信を取り戻して下さい。
    無暗にトレードを繰り返しても「エントリーできない病」は決して治せないと思います。
    以下は推測の上でのアドバイスになりますので、該当していなければ無視して下さい。
    もっと「一発目」のエントリーに注力して下さい。
    9時前からできるだけ多くの銘柄のチャートを見て、トレンドと気配値の位置関係を比較検討して、「これだ~!」というエントリー「だけ」をして下さい。
    自信があるなら複数の銘柄に並行エントリーするのも可ですが、同じ銘柄に出たり入ったりするのは極力減らして下さい。
    同一銘柄の仕掛けポイントは1日に1回だけ、という割り切りも有効です。
    ついつい「馴染みの銘柄」だけ見て、「昨日は買ったから、今日は売ってみよう」みたいな惰性のようなトレードになりがちです。
    勝つエントリーをする為には、頭と手をフルに動かす必要があります。
    頭と手をフルに使えば、短時間で疲れます。
    だから、どこで頑張るかが重要です。
    ズバリ、寄りつく前に頑張ってみて下さい。
    少なくとも、ザラバの激しい値動きに翻弄される事は減るはずです。

  • たかやんさんおひさしぶりです。
    たかとびさんからお聞きして飛んできました。
    >私の手なんか振り切って完全独自の道を突き進み
    テクニカルはそうかもしれませんが、心理面では大変ためになりました。
    ありがとうございました。
    ところで今回の記事にいっぱいコメントきてますね。
    いろいろ見て回ってみて私が感じたことなんですが・・
    たかやんさんは材料を提示しているだけですよ。
    料理方法は「自分のことを一番よく知っている人」に聞くほうが近道です。
    だからトライ&エラーでいいんじゃないですか。
    みなさんすぐに勝ちたいと思いすぎです。

    たかやんさんのブログで勝手に言ってすいません。
    もし、それは違うと思われたら否定してください。

  • いや~、おひさしぶりです。
    人間の精神力が続く限り不可能は無いという事の生き証人ですね?
    jacinta1972さんの事を想像すると、昔のスポ根アニメ「空手バカ一代」のエンディングミュージックが聞こえてくるようです。(相当の年齢で無いと、ピンとこないでしょうけど、、、)
    >たかやんさんは材料を提示しているだけですよ。
    おっしゃる通りです。
    このブログは何かのヒントかきっかけにでもして頂ければ、それで十分だと思っています。
    私にとっては水が流れるごとくに自然な方法と思って紹介していますが、jacinta1972さんの例もあるので、「これしかない」みたいな印象を与えかねない表現には注意しないといけませんね?
    それはとても難しい事ですけど、、、

  • たかやんさん、こんばんは。
    かさねがさね、ありがとうございます。
    コメントを読む負担がなるべく少なくなるようにと思い、短い文章にしたことが誤解を生むような表現になってしまいました。
    フォローをありがとうございます。
    私もMAやBBやオシレーターは参考にしています。
    あくまでも私の場合なのですが、今回のたかやんさんの記事で、基本になる支持線や抵抗線、まずは水平な線はMAやBBをはずして、素のチャートを見ることで先入観を持たずに見えるようになり、それによって節目になるであろう数字がわかりやすくなりました~、ということでした。
    今回、例に取り上げられている三菱UFJの日足チャートも、素のローソク足で見た後に5MAと25MAを表示してみたり、BBを表示してみたりすると「ほ~っ、なるほど!!」と思える部分が出ていました。
    MAやBBやオシレーターを全く使わないということではなく、トレードプランを立てる第一段階として素のチャートから見始めると解りやすいという印象でした。
    あせらず、まずはペーパートレードでものにしたいと思います。

  • 時々たかやんさんのブログに出てくる「U字パターン」とは
    いったい何でしょうか?ずっと疑問に思っていました。
    簡素な質問で申し訳ありません。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)