デイトレと予測(1)

上ると思うから買う」「下がると思うから売る」、トレードをする以上あたりまえの事であり、ここに「予測」がある事は否定できません。
でも、デイトレで勝ち続けたければ、この「予測」にはある種の節度というか、客観性が必要だと考えています。


ちょうどNHKの9時のニュースで、

「6年ぶりに、日経平均が18000円台を終値で上回った。」

という報道をしていました。
そして、3人のエコノミストが、それぞれ今後の予測をコメントしていました。
記事を書きながらでしたので、全然いい加減な記憶しかありませんが、年内の予測価格について、

Aエコノミスト「15000円~16000円」

デイトレーダーに予測なんていらない。頭は勝手に予測しちゃうけどね!

Bエコノミスト「20000円弱」

Cエコノミスト「22000円以上」

みたいな事を言っている訳です。
NHKが選んでコメントを取るのですから、これら3人は日本の金融業界である程度の権威者なのは間違いないでしょう。
で、この3人の見解から、何が得られるでしょうか?


結局、何もわからない訳です。

今年の年末になったら、誰かが一番言い当てていたという結果はでるでしょうが、

「下手な鉄砲・・・」

の可能性の方が高いのです。
相場の予測とは、専門家にしてこの程度なのです。
ましてや、圧倒的に情報量の少ない個人トレーダーが予測してみたところで、それがどの程度の信頼性を持ちうるでしょうか?


この例は、デイトレに比べると遥かに長期スパンの予測ですが、「人間には予知能力が無い」という点においては、長期・短期で変わりありません。 (「長期ほど予測が難しく、短期ほど簡単」と思われがちですが、そうとは限りません。「長期ほど曖昧さが許容され、短期ほど正確さが求められる」からです。)

日々のデイトレの予習において、「ここで、エントリー」「ここで、損切」「この方法で利確」といった行動予定を、各トレード対象銘柄毎に設定しておく、いわゆるトレードプランは、非常に大事です。
しかし、これらは「予測」ではありません。
将来起こりうる事について、起こりうる可能性毎に対応を分類しているだけなのです。
何がどう起こっても、常に優位性を維持した行動をとれるように予め予定しているのです。
ザラ場での「ハラハラ、ドキドキ」という優位性の無い精神状態での間違いトレードを避ける為の、最善の方策といえるでしょう。


一方、例えば何らかの理由・情報により「この株は、間違いなく上がる」と思ったとしたらどういう行動を取るでしょうか?
まだブレイクしてもいない揉み合いの最中に早まって買ってしまうかもしれません。
ちょっと下がったら、「お買い得」感で買ってしまうかもしれません。
買いエントリーした後に下がったら、「そんなはずはない」と粘ってしまい、予測の根拠となったニュースなんかを念仏のように読み返している間に、損切のタイミングを失ってしまうかもしれません。
全く、ろくな事は無いのです。マーケットに「絶対」なんてありません。唯一「インサイダー」が有りますが、ズルなので法律で禁止してます。)


トレードとは「上る株を当てる」事のように思ってませんか?
この考え方は、ずっと昔から「株」に対するイメージとして定着してきたものです。
私はこれを否定も肯定もするつもりはありません。
でも「デイトレ」をするのであれば、少し頭を切り替える必要があると思っています。

「行動を予定しておく」という事の意味、価値。

「結果を予測する」という事の無意味さ。

この2つについて、ご自分の日々のトレードに照らして考えて見るのも、有意義な週末の過ごし方となるのではないでしょうか?

予測する事をダメだと言っているのではありません。予測しないよう勧めている訳でもありません。ただ、予測に固執するくらいなら、予測しない方がマシだとは思います。予測するにしても、同程度に逆向きの事も起こりえるという前提で行動して下さい。それがデイトレーダーです。

つづきを読む

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


6 件のコメント

  • たかやんさまこんばんは。僕も以前は明日は上がるかな・今日は寄り天かなとかを考えていましたが、たかやんさまのブログのおかげで今はただこの高値を越えたらエントリーして、ここに損きりの逆指値を入れて、引け近くに損切に引っかかっていなければ引け成り注文とまったく面白くないぐらい行動を単純化しています。朝にバタバタと注文して、余力がなくなったら、後は外出などして場は見ずに、引け間際にまた注文を入れるといった具合です。証券会社のシステムダウンの時などはかなり危険ですので、他の方の参考になるかどうかわかりませんが、たかやんさまのおかげで以前よりも時間を有効に使えるようになりました。

  • エントリーした後、その経過を見ない。
    というのは、非常に実行困難ですが、「実行困難な方法には優位性がある(事が多い)」の法則通り、実に有効です。
    エントリーしちゃったら、その後出来るのは手仕舞いのみ。
    とにかく「本能」は利小損大にしか働きませんからね。
    type_blueさんはサラッと書いてくれましたが、実行できる人は極めて稀です。ウソだと思った方、ぜひ試してみて下さい。
    証券会社のシステムダウン、別の証券会社に非常用の余剰資金を置いてない限り、PCの前に座ってたとしも、やれる事は少ないです。また、損するのと得するのは、確率的には五分と五分。
    私の経験では、証券会社が責任をカブってくれて得した事はあっても、損した事はありません。運が良かっただけかも知れませんけどね。

  • たかやんさんこんにちは
    実際にトレードをしている者からすると手に取るように心に伝わってくる事ばかりです。
    私は、本能の克服をするのには まだまだです。
    特に注文の約定を確認し買えた(売れた)ところで逆指値を入れようとすると、その時点でもう大きくロスが出ており見ている間に どんどんと損失が増えてカットのタイミングを失い そう言う時に限り本能により指値で少しでもロスを少なくとの思いにより安値を追いかけ結局大底でロスカットしていると言う絵に描いたブタになっております。
    我ながら情けなく思う事が何度もあり まさしくブタを痛感します。
    損大利小になる典型ですね。
    利を大きく取る事って損するより辛抱が要ります。
    でも世の中に利を上げ続けている方が居る以上は その道があるはずと たかやんさんのブログにたどり着きました。
    相場で継続的に利益を上げ続ける事が出来るまで たかやんさんのブログを何ども何度も読み返し知識から身に付けられるまで頑張りますので これからもブログ宜しくお願い致します。

  • またうなってしまいました。
    今の自分の欠点を修正するヒントを発見。
    >エントリーした後、その経過を見ない。
    >というのは、非常に実行困難ですが、
    >「実行困難な方法には優位性がある(事が多い)」
    >の法則通り、実に有効です。
    >エントリーしちゃったら、その後出来るのは手仕舞いのみ。
    >とにかく「本能」は利小損大にしか働きませんからね。
    耳が痛いと同時に、今まで自分で何回もやってみようと思いつつ躊躇していた手法でした。
    優位性があることについて、半信半疑だったからです。
    これって、「実に有効な優位性」なんですね。
    おかげさまで、試してみる勇気がわきました。
    朝と昼休みと大引後にのみチェックする手法をとってみます。
    (手持ちが確定している場合)
    トレイリングの逆指値の調整が目的です。
    時間が自由になるというのは、生活にとっても「実に有効な優位性」ですしね。
    来週は、これをやってみます。
    でも怖いなあ。怖いから優位性でしたね。
    怖いけど、やってみます。
    いつもいつもすばらしいヒントを、ありがとうございます。
    =================================(以下、たかやん)
    本当に実行できたら、一段も二段もレベルアップします。
    あくまでも、「本当に実行できたら」の話しですが、、、、?
    (補足)
    当然ながら、その時々では裏目に出る場合だってあります。
    その時に「やっぱり駄目だ!」なんてすぐ元に戻すくらいなら、最初からやらない方がマシです。
    新しい方法で裏目に出たとしても、例えば、しかるべき逆指値を入れておくなど、「想定の範囲内」の結果で終わるように管理できていれば、それは「勝利」したのと同じです。
    トレードのやり方というのは、少なくとも10~20トレード単位で思考すべきものであり、単発のトレードで方針転換するというのは、まだまだブタであるという事です。
    負けトレードを想定の範囲内の出来事としてトータルで判断できるようになれれば、どんどん上達していきます。

  • たかやんさま。
    本当に、本当に本当にありがとうございます。
    今、泣きたいくらいうれしいです。
    というか、既に涙腺がじわりにじんでいます。
    厳しくも温かい指針を頂戴し、ただただ感謝感謝です。
    損切りラインは既に設定してあります。
    ただし、下髭殺しに遭わないようにするため、日中に逆指値はいれず、条件がそろった段階で翌朝成行き処理することにしています。
    条件がそろったときに躊躇しないで淡々とトレイリングを実行する程度の自信(自己への信頼と実績)は、持ってます。
    上記の行動は銘柄の値動きを分析した結果の決断なので、確実に実行します。
    とりあえず、今日1日、ザラ場を見ずにすごしました。
    ザラ場中毒患者みたいなもので、禁断症状が結構ありました。
    でも、なんとか初日を無事クリア。
    たかやん様のコメントを見て勇気百倍です。
    いつもいつも、どうもありがとうございます。
    今後とも精進します。

  • 一週間経過しました。
    結果をどう受け止めたらいいのか、よくわからないでいます。
    毎日結果を監視し、損切りラインを確認する作業はしていましたが、結局一度もその損切りラインにふれることなく、結果として、一週間玉を持ち続けたままになっています。
    そして結果ですが皮肉なことに、週単位ごとの成績で、いままでやってきたなかで一番の
    好成績(含み益)でした。
    今までやってきたことは何だったんだろうという呆然とした気持ちです。
    今まではデイの感覚だったので、損切りラインなどを堅めに決めてました。
    今回は、ザラ場を見ないため、損切りラインをある程度下げたんです。
    仮にデイの感覚で継続してたらもっと早く玉を切っていたので利益は確定益になりますが、小さい益になっていたでしょう。
    自分にはスイングトレードのほうが向いているということなのかたまたまの偶然なのか。
    今しばらく実験を継続し、監視を続けようと思います。
    とりあえず、中間のご報告まで。
    ===========================(以下、たかやん)
    まずは好結果となって、おめでとうございます。
    でも、1回の(今までと異なった)トレードで、気づく事は多々あっても、その気づきが「本物」なのか「たまたま」なのかは、その後の「継続」の中から学び取っていかなければなりません。
    この前提があればこそ、自分の殻を破っていくチャレンジ精神に価値が伴ってきます。
    >今しばらく実験を継続し、監視を続けようと思います。
    それで正解だと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)