ぼくはこんな本を読んできた(後)

小説の場合、1冊面白いのが見つかると、その作家の作品は手に入るものから順番に読んでいきます。
山崎豊子さん(以下敬称略)だと、不毛地帯から始まって、白い巨塔、華麗なる一族、二つの祖国、ぼんち、沈まぬ太陽、大地の子・・・どれもこれも傑作揃いで、全部読んでしまうと、また2回、3回と読んだりします。
司馬遼太郎、三浦綾子、北杜夫、大藪春彦、三島由紀夫・・・
みんな、「その作家ばっかり読み」の時期があり、小説家の作品数によって、数ヶ月から1年以上続きます。
作家をランダムに選んでいると「ハズレ」に当たる確率が高くなりますが、小説家を固定できれば選ぶ手間が完全に省けるので、とても「幸福な季節」になります。

小説以外だと、カテゴリで興味が湧いたものは「とばし読み」に切り替えて、週5冊程度のペースでどんどん読んでいきます。
トレード関連」については1年半くらいこれが続きました。たまに良書に行きあたると、当然繰り返し読みます。
このブログで紹介してる本は、少なくとも3回は読んでいます。

カテゴリで一番長続きしたのは、宗教関連。
更にカテゴリを分割して、キリスト教関連ばっかりの期間があったかと思えば、インド仏教ばっかりの期間があったりで、全部繋げると5年くらいになるでしょうか。

宗教と現実生活の中間に位置するものとして「瞑想」というのも、面白いカテゴリです。
バグワン・シュリ・ラジニーシには、しばらくはまりました。

一般的日本人は「死」を、不吉なもの、嫌悪すべきもの、できるだけかかわりたくないものと感じ、実際殆ど考えようともしません。
しかし「瞑想」においては、国や時代を問わず「」を直視してきました。
一般的日本人は「今」しか興味が無いのに対して、「瞑想」では前世、現世、来世の繰り返し(輪廻転生)の輪の中から「解脱」する事を究極の目標とするので、その繰り返しの中でも大きな節目となる次の「死」が大きなチャンスなんです。
無視するには勿体無さすぎるのです。


チベットの瞑想入門書には、自分の死をイメージでシミュレーションする方法が詳しく書かれていました。
自分が死んだ後、家族の悲しむ様子とか、自分の葬式とか、火葬場で焼かれて煙になっていくところなんかの各段階を、できるだけ具体的にイメージしていきます。

「瞑想」には、「無の境地」を求めるという事と並行して、「(死の)イメージトレーニング」も積極的に行います。(「死」を「無の境地を求める瞑想の総仕上げイベント」ととらえれば、両者に境界はありません。)

この記事を読んだだけだと、なんだか猟奇的な感じを持たれるかもしれませんが、精神世界ではを無視する態度こそ異常なのであり、このブログでそのギャップを埋めるつもりはありません。
立花隆の「臨死体験」などを読めば、ニュートラルな立場からとことん掘り下げているので、かなり「食わず嫌い」が緩和されるのではないかと思うのでお勧めです。

ただ「」をイメージする瞑想などに比べれば、「損切り」をはじめトレードで起こる感情の起伏をイメージ・分析するのは比較的単純な作業であり、瞑想をかじった経験がこのブログ記事に多少なりとも繋がっているとしたら、ちょっと面白いですね。
(この記事を書くまで、まるで意識していませんでした。)

最初に戻る

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


6 件のコメント

  • 書店に何時間居ても飽きない私なので、今回の記事楽しく拝見しました。三浦綾子さん、三島由紀夫さんなど私も好きな作家さんです。あと私的には佐藤愛子さんが大好きです。
    原作を知っていて、テレビでドラマ化なんかされると、その作りがチープだったりキャスティングが自分のイメージと合わないなんてことがありますよねぇ。夏枝の役はこの女優さんじゃないでしょ、、みたいな。
    観なければ良いのですが、そのつど原作の凄さを思い知る訳です。
    立花隆さんは読んだことがないので読んでみようと思いますが、今は自分自身が生死の境をさ迷っているのでブログで紹介の必読の書だけにしときます。
    やっと7冊読みました。
    ところで以前ジャイロ解説PDFを頂いているので5日程前にpdf2008@…の方へメールしたのですが、こちらの配布は月末にまとめてなのでしょうか?もしかして私に権利が無いのか、合言葉が間違いなのか色々考えて諦めていたのですが、やっぱり諦め切れなくて、、
    ダラダラと書いてスイマセン。
    また面白そうな本の紹介も楽しみにしてます。

  • 〉ところで、こういう記事は、面白くないですか?
    おもしろいです。
    デイトレで、身体を壊す方が、多いと聞きます。
    精神力を鍛えることもとても大事なことだと思います。
    読んでみますね。

  • pdf2008@…に届くメールは、1日1回はチックし、条件を満たす場合はPDFをお送りし、条件を満たさない場合はその理由を添えたメールを送って、再度の送信をお願いしています。
    そのどちらも来ないというのは、何らかのトラブルですので、takayan5944@ヤフーの方に同じ「PDF希望」メールをお送り下さい。

  • 面白いです。僕も司馬さん大好きです。
    燃えよ剣は最高でした。
    でも本音は株のことで自分の技術があがるようなことが知りたいとも、もう一人の自分が言ってます。

  • おもしろいです~。
    三浦綾子さん、高校生の頃にはまってました。氷点から始まり、塩狩峠、ひつじが丘、細川ガラシャ夫人・・・懐かしいです。また読み返したくなりました。
    同じく気に入った作品に出会うとその作家ばかり、あるいはそのジャンルばかり、で読むタイプなので、まだ未経験の作家やジャンルに入るにはきっかけがないとなかなか。
    自分の知ってる世界なんてほんの少しなので、(本に限らず)こういうのもお勧めですよと紹介されるといい入口になるので嬉しいです。
    本を読むと自分の中のいろんな「食わず嫌い」に気付くことができて面白いですね。
    そういえばトレード以外の本を読んでいても、これってトレードに共通するなあと思うことが多くなってきました。
    ・・・活かせてるかどうかは心許ないですが^^;

  • 私も「燃えよ剣」が筆頭候補ですね。
    土方歳三は藤原喜明みたいなイメージで読んでましたが、後に写真をみて驚いたものです。
    三浦綾子さんの筆頭は、私は断然「塩狩峠」。
    これで全部読みが決定しました。
    ノンフィクションでは立花隆さんがお勧めですが、面白さと作品数の少ない希少性から、植村直己さんの本は貴重です。
    「北極圏一万二千キロ 」なんか最高ですが、今アマゾンをチェックしたら、絶版で中古品が「1万円より」とは!!
    価格まで「貴重」にならなくていいのに、、、
    トレード以外の本でトレードに共通する事が多いのがゴルフです。格闘技とかより、なぜかゴルフです。
    トレード上達の為に、打ちっ放しに通う必要はありませんけどね。

  • うちでのこづち へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)