GMの破綻確定?(1)

デイトレの技法、Yahoo US小幅とはいえ米株は下げて今週を終えました。
いろいろな理由が取りざたされているものの、私はGMの破綻を必死で織り込もうとする動きではないかと想像しています。
あなたはGMは破綻すると思いますか?

「そんな事、知るわけないよ!」

そりゃそうですよね?
あなたや私が知らないのは当然としても、トヨタやホンダの社長でも、ましてA首相だって知らないと思います。
では世界で誰が一番GMの破綻可能性ついて正確に把握しているでしょうか?
それはGMの経営幹部という事になります。
その幹部が6人でGM株を売却し、大恐慌以来76年ぶりの安値をつけたと報じられました。
これは、どんな高名なアナリストやその筋の見解より、遥かに信頼性の高い情報だと思います。

よりによってこんな時期に、GM経営幹部という立場を考えれば、非難轟々(ごうごう)になる事が明白でありながら、それでも売却に踏み切るという事は、彼らには非常に高い確率で自分の持っている自社株が紙くずになってしまう事を予見できたからとしか考えられなくないですか?

6人で30万ドルという事は、一人あたりたった500万円くらいにしかすぎません。

腐ってもGMの経営幹部なんですから、500万円なんてはした金だと思うのですが「ゼロになるくらいならマシ」と考えたのかも知れません。
うがった見方をすればGM幹部が「破綻しない」と確信した場合「GM幹部が自社株売却」というニュースを作り出しておいて、裏で買いまくるという事もありえなくはないです。
GMの幹部ともあろうものが、一人当たりたった500万円分の売却というのは小さすぎて不自然なところが怪しいと言えば怪しいですが、そんなミエミエの悪事を米SECが見逃すと考えるのも更に御不自然です。
米政府にGM破綻という匕首(あいくち)を突きつけて、本気の救済を求めたという可能性も否定しきれませんが、ちょっとあざとすぎる気もします。

だからやはり、GMは90%以上の確率で破綻すると見るのが妥当だと思います。
GMの破綻は、元々「おまえは既に死んでいる」のクライスラーの破綻とはインパクトが違います。
まだGM破綻確定までには時間がありますが、来週以降日経平均が9000円割れで引ける場合には躊躇なくポジションを一旦整理する事に決めました。

このブログで紹介している低PBR株のスイングは、試された方には実感頂けてると思いますが、非常に強力です。
ポートフォリオ全体での損益で見ると、日経平均が下がる日は1歩下がり、上がる日は2歩上がる感じです。(ただしそれは、ここ2ヶ月あまり上昇トレンドが発生している為で、市場全体が下落相場ではそうはいきません。)

だから4月の日経平均9000円超えで買った銘柄群を、仮に来週9000円割れで売却しても、十分利益を確定できます。
売却しないで我慢してた方が無駄が無い可能性もありますが、週足でダブルトップ完成、日足で上昇トレンドライン下方ブレイクしたら、やはり一旦は「売り」が正解だと思います。

ポジションを整理しておけば、大幅下落した場合に安値を再度拾う事もできるし、9000円回復ならまたそこで仕込めば良いだけの話です。
トレンドに乗り続ける事は利益を育てる為に不可欠ですが、トレンドが「終わるかもしれない」状況では、捉えず「降りておく」というメリハリが、頭と尻尾の両方を食えないデメリットはあるものの、常に資金を機動的に活用し続ける為には必要だと考えます。

デイトレとは異なり、低PBR株はとことん持ち続けて大きなゲインを得るつもり(数百%のゲイン?)でいたのですが、GMの破綻ともなるとその衝撃は予想しがたいところもあり、しかるべきテクニカルサインが出ればそれに従うという事で方針を変えました。
これもデイトレーダーの性(さが)かもしれませんが、決めたルールには従います。

つづきを読む

デイトレ生存率向上ブログは、あなたの応援クリックによって支えられています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

他では絶対に読めない、全トレーダー必読のPDF(2万ダウンロード達成!)

<< デイトレ攻略の新戦略レポート(無料)>>


トレードが難しいのは、トレーダーの油断や強欲や優柔不断な性格等が原因と考えられがちですが、本当の原因はもっと心の奥深い所に隠されています。
(※月並みなプロスペクト理論等ではありません。)

このレポートでは、その原因となる心の驚異的な仕組みを解り易く解説すると共に、トレードを難しくしている原因を、どのようにすれば取り除く事ができるかまで、具体的に提案しています。

このレポートを一読すれば、その他大勢のトレーダーが延々と堂々巡りを続けている暗黒のトンネルが「パッ!」と急に明るくなり、出口がはっきり見えるようになります。(PDF、全68ページ)


2 件のコメント

  • 以前百万円を購入したものですが、いち情報として活用してます?(確実ですがちょっと向かなかったですw)
    今回コメントするのは、GM幹部の自社株売却ですが、LCでも安値仕込みでも、インサイダーですか?
    金額がゴミ過ぎるから問題ないのでしょうか?
    以上

  • どんな系統の売買であれ、自社株の売買には厳しい制約がついてまわります。
    さもなければ、株式市場の公平性が保てませんから。
    ただ、今回のGM幹部の自社株売買は幹部がSECに届け出た事から表沙汰になったものなので、その行為自体に違法性が無い事を十分確認したうえでの「売り」だったのだと思います。
    一人頭500万円というのは金額が小さすぎる気もしますが、1年前なら20倍で1億円。
    過去2年間で見ると最高40倍で2億円の時期もあったので、幹部が保有する株数としては、特に小さすぎるというほどの事も無いのかもしれません。
    ただ、今この時期に額面500万円と引き換えにGMへの人々の信頼をどれほど損ねるかという事を考えると、とてもじゃないけどやる価値が感じられない売却です。
    ということで大きな疑問は残るものの、GMの破綻は十分に現実的な事であり、それが起こった場合にどうするか、起こる前にはどういう準備が必要かを考えて行動する必要を感じたので、記事にした次第です。
    正直な話、「なんだかんだ言ってもGMは残るんじゃないの?」という前提でいましたが、このニュースでそういう楽観論は完全に捨てたという事です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)