「投資(投機を含む)はギャンブルではない」なんて、きれいごとを言っているに過ぎない。
結局は「勝ってナンボ」の世界なのだから、勝つ事が全てであって、それがギャンブルというものだ。
参考にして下さい。
=========================
というメールをもらいました。
でも、残念ながら私には参考になりませんでした。
まあ、単に「ギャンブル」という言葉の定義に見解の相違があるだけ、とも言えるかも知れませんが・・・?
私にとってギャンブルというのは、
「資金が減少する可能性を理解していながら、運次第で儲かる場合の興奮を求める行為」
と理解しています。
競馬ファンは、年間で収支がマイナスになる事は熟知していても、馬券が当たった時の興奮をもう一度味わいたくて、毎週馬券を買い続けるのだと思います。
宝くじだって、購入した瞬間に値打ち(≒期待値)が半分以下になっている事を知りつつも、〇億円が当たった時の興奮や喜びを想像して、何度でも買うのだと思います。(ちなみに、毎回3万円分の宝くじを年2回買う人が3億円に当たる確率は「およそ1万年に1回弱」にすぎません。 運が良ければ数回目で当たる可能性もゼロではありませんが、運がなければ5万年買い続けても当たらないかもしれません。そして、普通の運の持ち主なら1万年前後で当たるのが妥当、という計算になります。1万年前といえば、ようやく氷河期が終わって温暖になり始め、私たちのご先祖様が縄文式土器を作り始めた頃です。人間の直感だと、控えめなな人でも「100年に1回くらいは?」と想像しそうですが、実はそれより更に100倍も当たらないのが宝くじなのです。)
一方、パチスロで生活している人は、ギャンブルでパチスロをしているのではありません。
自分の持っているノウハウを実践すれば元手が増えて、それが生活費に足るものである事を理解していればこそのプロであって、大当たりして(確変って言うんでしたっけ?)ザクザクコインが出る時の喜びを求めてパチスロしているのではないはずです。
株式投資も、トータルでマイナスである事を覚悟しつつも(覚悟していない人も沢山いるでしょうが?)、たまに買った株が大当たりした時の喜びや興奮を求めて、運まかせ程度の感覚で行うのなら、確かにギャンブルです。
しかし、月単位、年単位でプラス収支を挙げているトレーダーにとっては、絶対に株式投資はギャンブルとは思っていないはずです。
そして勿論、私がおススメしているのは「ギャンブルではないトレード」の方です。
あなたはどう思いますか?
【 デイトレ生存率向上ブログのTopへ 】
最近のコメント